2023.11.3井伊直政公顕彰式&城まつりパレード
皆様、こんにちは。
かなり日にちが経ってしまいましたが、11月3日のひこにゃんの様子を紹介させて頂きます。
この日のひこにゃんは朝から、彦根のイベントに出演していました。
まずは、彦根駅前で行われた、「井伊直政公顕彰式」にひこにゃんが登場します。

「ひこどん」とのショット。
その後は四番町スクエアの散歩に、ひこにゃんが向かいます。

四番町スクエアでは〇×クイズを行いました。

その後は、城まつりパレードで彦根市内をキャラクター達と練り歩きました。
水戸市から「みとちゃん」、佐野市から「さのまる」もゲスト参加し、今年からわるにゃんこ将軍もパレードに参加しています。
パレード後は冠木門での散歩で、当日の登場を終えました。

冠木門では、刀を持って井伊直孝公に扮し、招き猫誕生の話を紹介していました。


最後はおやつを手に、お城へと戻るひこにゃんでしたが、どら焼きの間にお煎餅をはさむという、何とも斬新な食べ方でした。
12月も、ひこにゃんは通常の散歩以外でも、正月の準備を手伝ったり、横浜への出陣があったり、と登場する機会が色々あります。
自身も来月は会いに行く機会が増えそうです。
なお、12月1日のしめ縄仕上げには、わるにゃんこ将軍が乱入するという噂が・・・
かなり日にちが経ってしまいましたが、11月3日のひこにゃんの様子を紹介させて頂きます。
この日のひこにゃんは朝から、彦根のイベントに出演していました。
まずは、彦根駅前で行われた、「井伊直政公顕彰式」にひこにゃんが登場します。

「ひこどん」とのショット。
その後は四番町スクエアの散歩に、ひこにゃんが向かいます。

四番町スクエアでは〇×クイズを行いました。

その後は、城まつりパレードで彦根市内をキャラクター達と練り歩きました。
水戸市から「みとちゃん」、佐野市から「さのまる」もゲスト参加し、今年からわるにゃんこ将軍もパレードに参加しています。
パレード後は冠木門での散歩で、当日の登場を終えました。

冠木門では、刀を持って井伊直孝公に扮し、招き猫誕生の話を紹介していました。


最後はおやつを手に、お城へと戻るひこにゃんでしたが、どら焼きの間にお煎餅をはさむという、何とも斬新な食べ方でした。
12月も、ひこにゃんは通常の散歩以外でも、正月の準備を手伝ったり、横浜への出陣があったり、と登場する機会が色々あります。
自身も来月は会いに行く機会が増えそうです。
なお、12月1日のしめ縄仕上げには、わるにゃんこ将軍が乱入するという噂が・・・
2023.10.28「しが発見フェスタin紀尾井」出陣
朝晩冷え込むようになってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回紹介するのは、10月27・28日に、東京・赤坂にある「東京ガーデンテラス紀尾井町」で行われた「しが発見フェスタin紀尾井」へ、ひこにゃんが出陣した時の模様を紹介します。
なお、会場となる紀尾井町は、江戸時代、紀伊徳川家、尾張徳川家、彦根井伊家の屋敷があった場所で、紀伊・尾張・井伊の頭の文字を取って地名が付けられました。具体的には、東京メトロの永田町・赤坂見附駅の辺りになります。
自身は28日に行きましたので、紹介するのは28日の模様です。
まずは事前抽選の当選者とひこにゃんで、撮影会が行われました。
自身が申し込む時点では、すでに定員になっているため、ひこにゃんの人気の高さを伺います。


それでも、他者が入ってなければSNS等の掲載は構わない、とのことでしたので、ピンの写真も何枚か撮影してきました。
赤坂プリンス クラシックハウスや花をバックに、かなり映える写真が撮れます。


2回目の撮影会の最後には、三重大学副学長・藤田達夫先生の公演前にご挨拶をしました。
そして2時過ぎには、1階で開催されている紀尾井FES会場を、ひこにゃんが散歩しました。


まずは各ブースでご挨拶をします。

花の広場にあるオブジェ前でのショット。

展示されているアウディの前で。

滋賀県大津市に本社がある和菓子店「叶 匠壽庵」前で。
こうして、ひこにゃんの紀尾井町への出陣は終わりましたl。
次回は11月3日の様子を紹介させて頂きます。
今回紹介するのは、10月27・28日に、東京・赤坂にある「東京ガーデンテラス紀尾井町」で行われた「しが発見フェスタin紀尾井」へ、ひこにゃんが出陣した時の模様を紹介します。
なお、会場となる紀尾井町は、江戸時代、紀伊徳川家、尾張徳川家、彦根井伊家の屋敷があった場所で、紀伊・尾張・井伊の頭の文字を取って地名が付けられました。具体的には、東京メトロの永田町・赤坂見附駅の辺りになります。
自身は28日に行きましたので、紹介するのは28日の模様です。
まずは事前抽選の当選者とひこにゃんで、撮影会が行われました。
自身が申し込む時点では、すでに定員になっているため、ひこにゃんの人気の高さを伺います。


それでも、他者が入ってなければSNS等の掲載は構わない、とのことでしたので、ピンの写真も何枚か撮影してきました。
赤坂プリンス クラシックハウスや花をバックに、かなり映える写真が撮れます。


2回目の撮影会の最後には、三重大学副学長・藤田達夫先生の公演前にご挨拶をしました。
そして2時過ぎには、1階で開催されている紀尾井FES会場を、ひこにゃんが散歩しました。


まずは各ブースでご挨拶をします。

花の広場にあるオブジェ前でのショット。

展示されているアウディの前で。

滋賀県大津市に本社がある和菓子店「叶 匠壽庵」前で。
こうして、ひこにゃんの紀尾井町への出陣は終わりましたl。
次回は11月3日の様子を紹介させて頂きます。
ご当地キャラ博in彦根2023(2023.10.21~22)
皆様、こんにちは。
今回は10月21日・22日のひこにゃんの様子を紹介させて頂きます。
この2日間は、彦根で「ご当地キャラ博in彦根」が開催されました。
今年の会場は、JR南彦根駅そばにある「プロシードアリーナinHIKONE」(※以下「プロシードアリーナ」)で行われ、ひこにゃんも度々会場に姿を見せていました。

まずは1日目、ご当地キャラ博の開会式に、ひこにゃんは出席します。

開会式だけでも、これだけのキャラクターが参加しています。
その後、一旦会場を離れ、11時のひこにゃんの散歩を見に行くため、四番町スクエアに向かいました。

四番町スクエアでは、ひこにゃんの他に、やちにゃん、わるにゃんこ将軍、東京都江戸川区・平井親和会商店街振興組合公認キャラクター・コーギー犬のこーた(幸多)がゲスト出演しました。
散歩の後、自身はプロシードアリーナに戻りましたが、ひこにゃんもプロシードアリーナに来て、各地のキャラクターと共演していました。

大阪府枚方市のひらかた観光大使「くらわんこ」

合羽を着ていますが、千葉県成田市の特別観光大使「うなりくん」

愛媛県の愛顔PR特命副知事「みきゃん」といたずら好きの「ダークみきゃん」

北海道苫小牧市の公式キャラクター「とまチョップ」と大阪府箕面市のPRキャラクター「滝ノ道ゆずる」

岡山県赤磐市のマスコットキャラクター「あかいわモモちゃん」

大阪府泉佐野市公式キャラクター「一生犬鳴!イヌナキン!」と「ゆるナキン」

岐阜県中津川市「にゃかつがわくん」

秋田県非公認ヒーロー「あーまん」

愛媛県南宇和郡愛南町の商工観光課特別職員「なーしくん」
また、夕方にはひこにゃんファンクラブ会員を対象に「ひこにゃんファンクラブの集い」も開催されました。

今回は「神経衰弱」がテーマで、当たりの時の数字で色んな企画がありました。

後半には、ひこにゃんが茶人に扮して登場しました。
実はこの茶人ひこにゃん、翌日のキャラクター茶会でこの格好で登場する、とのことでした。
自身も参加したかったのですが、諸事情で断念しました。
そして2日目です。

ご当地キャラ博閉会式に、ひこにゃんが登場しました。
ところが、閉会式を終えたひこにゃんは、早々と会場を後にしてしまいました。
実は、ひこにゃんにお土産を準備していたのですが、渡すことが出来ず、大急ぎでひこにゃんが3時の散歩をしている冠木門へ向かいました。

到着すると、ひこにゃんはおやつをもらっている最中でした。

どうにか登場時間中には着くことが出来、お土産を渡して彦根を後にしました。
2日間、たくさんのキャラクターに会えて、ひこにゃんも嬉しかったのではないでしょうか。
今回は以上となりますが、ご当地キャラ博以降でもひこにゃんに会うことがありましたので、また本ブログで紹介させて頂きます。
ここ最近はひこにゃんの出陣機会もかなり増えてきました。彦根以外でも、ひこにゃんに会いに行ける機会が増えそうです。
(追記)
開会式・閉会式でひこにゃんの恰好をしたキャラクターが映っていますが、埼玉県入間市のキャラ「にゃーちゃ」が化けているそうです・・・
今回は10月21日・22日のひこにゃんの様子を紹介させて頂きます。
この2日間は、彦根で「ご当地キャラ博in彦根」が開催されました。
今年の会場は、JR南彦根駅そばにある「プロシードアリーナinHIKONE」(※以下「プロシードアリーナ」)で行われ、ひこにゃんも度々会場に姿を見せていました。

まずは1日目、ご当地キャラ博の開会式に、ひこにゃんは出席します。

開会式だけでも、これだけのキャラクターが参加しています。
その後、一旦会場を離れ、11時のひこにゃんの散歩を見に行くため、四番町スクエアに向かいました。

四番町スクエアでは、ひこにゃんの他に、やちにゃん、わるにゃんこ将軍、東京都江戸川区・平井親和会商店街振興組合公認キャラクター・コーギー犬のこーた(幸多)がゲスト出演しました。
散歩の後、自身はプロシードアリーナに戻りましたが、ひこにゃんもプロシードアリーナに来て、各地のキャラクターと共演していました。

大阪府枚方市のひらかた観光大使「くらわんこ」

合羽を着ていますが、千葉県成田市の特別観光大使「うなりくん」

愛媛県の愛顔PR特命副知事「みきゃん」といたずら好きの「ダークみきゃん」

北海道苫小牧市の公式キャラクター「とまチョップ」と大阪府箕面市のPRキャラクター「滝ノ道ゆずる」

岡山県赤磐市のマスコットキャラクター「あかいわモモちゃん」

大阪府泉佐野市公式キャラクター「一生犬鳴!イヌナキン!」と「ゆるナキン」

岐阜県中津川市「にゃかつがわくん」

秋田県非公認ヒーロー「あーまん」

愛媛県南宇和郡愛南町の商工観光課特別職員「なーしくん」
また、夕方にはひこにゃんファンクラブ会員を対象に「ひこにゃんファンクラブの集い」も開催されました。

今回は「神経衰弱」がテーマで、当たりの時の数字で色んな企画がありました。

後半には、ひこにゃんが茶人に扮して登場しました。
実はこの茶人ひこにゃん、翌日のキャラクター茶会でこの格好で登場する、とのことでした。
自身も参加したかったのですが、諸事情で断念しました。
そして2日目です。

ご当地キャラ博閉会式に、ひこにゃんが登場しました。
ところが、閉会式を終えたひこにゃんは、早々と会場を後にしてしまいました。
実は、ひこにゃんにお土産を準備していたのですが、渡すことが出来ず、大急ぎでひこにゃんが3時の散歩をしている冠木門へ向かいました。

到着すると、ひこにゃんはおやつをもらっている最中でした。

どうにか登場時間中には着くことが出来、お土産を渡して彦根を後にしました。
2日間、たくさんのキャラクターに会えて、ひこにゃんも嬉しかったのではないでしょうか。
今回は以上となりますが、ご当地キャラ博以降でもひこにゃんに会うことがありましたので、また本ブログで紹介させて頂きます。
ここ最近はひこにゃんの出陣機会もかなり増えてきました。彦根以外でも、ひこにゃんに会いに行ける機会が増えそうです。
(追記)
開会式・閉会式でひこにゃんの恰好をしたキャラクターが映っていますが、埼玉県入間市のキャラ「にゃーちゃ」が化けているそうです・・・