「井伊直弼公生誕200年祭」開幕日のひこにゃん
皆様、ご無沙汰しております。
いよいよ夏本番が近づきつつある7月10日、彦根城へ足を運んできました。
ちょうどこの日は、「井伊直弼公生誕200年祭」の開幕日です。開幕式典も
当日朝に行われており、「ひこにゃん」も参加していたようです。
それはさておき、当日の「ひこにゃん」の様子を紹介してゆきましょう。
初めに申し上げておきますが、今回も「ゆる~く」パフォーマンスをしています。

1回目の登場。 まず取り出だしたるは風車。

それから「ひこにゃん」はスタッフに毛並みを整えてもらった後に、数分間
休憩を取ります。

そして休憩を終えた「ひこにゃん」が戻ってきました。


戻った後は和傘でパフォーマンスです。この傘、開けるのにはコツがいる
ようで、「ひこにゃん」は四苦八苦しながらもどうにか開けることができました。

最後は恒例の、鳴り物を手にカウントダウンをして1回目のパフォーマンスは
終了です。

次に2回目。まずは日本国旗を手にしました。
ここでも、「ひこにゃん」は途中で休憩を挟んでいました。


休憩後はハート型のクッションを手にしましたが上下が逆。
どうやら「ひこにゃん」、桃のクッションと勘違いしているようです。
毎度のことではあるのですが。

この回も、最後はマラカスを手にカウントダウンをして、「ひこにゃん」は
おやつを食べに、おうちに一旦帰りました。
おやつを食べた後、3回目の登場です。

まずは海老の天ぷら。天ぷらをギターに見立て、ロックミュージシャンに
なりきる「ひこにゃん」です。ここでも途中で休憩をはさみました。


休憩後は剣術を披露し、ここも最後にカウントダウンで、今日の「ひこにゃん」の
登場は終了です。
このところは天気も悪く、今日は久しぶりに晴天の下でのパフォーマンスが
行われました。とはいえ、気温も高くなり「ひこにゃん」も普段より体力の消耗が
早いようです。そのため、「ひこにゃん」も途中で休憩を挟みながら登場して
いました。これから暑い季節が到来となりますので、皆様も、体調には十分
ご注意ください。「ひこにゃん」を見る際も、熱中症などの対策は万全にして、
無理のない観覧をして頂きたいです。
なお、「ひこにゃん」は来週にアメリカに行くことになりました。私は行けませんが、
メディアでのレポートを期待したいところです。
いよいよ夏本番が近づきつつある7月10日、彦根城へ足を運んできました。
ちょうどこの日は、「井伊直弼公生誕200年祭」の開幕日です。開幕式典も
当日朝に行われており、「ひこにゃん」も参加していたようです。
それはさておき、当日の「ひこにゃん」の様子を紹介してゆきましょう。
初めに申し上げておきますが、今回も「ゆる~く」パフォーマンスをしています。
1回目の登場。 まず取り出だしたるは風車。
それから「ひこにゃん」はスタッフに毛並みを整えてもらった後に、数分間
休憩を取ります。
そして休憩を終えた「ひこにゃん」が戻ってきました。
戻った後は和傘でパフォーマンスです。この傘、開けるのにはコツがいる
ようで、「ひこにゃん」は四苦八苦しながらもどうにか開けることができました。
最後は恒例の、鳴り物を手にカウントダウンをして1回目のパフォーマンスは
終了です。
次に2回目。まずは日本国旗を手にしました。
ここでも、「ひこにゃん」は途中で休憩を挟んでいました。
休憩後はハート型のクッションを手にしましたが上下が逆。
どうやら「ひこにゃん」、桃のクッションと勘違いしているようです。
毎度のことではあるのですが。
この回も、最後はマラカスを手にカウントダウンをして、「ひこにゃん」は
おやつを食べに、おうちに一旦帰りました。
おやつを食べた後、3回目の登場です。
まずは海老の天ぷら。天ぷらをギターに見立て、ロックミュージシャンに
なりきる「ひこにゃん」です。ここでも途中で休憩をはさみました。
休憩後は剣術を披露し、ここも最後にカウントダウンで、今日の「ひこにゃん」の
登場は終了です。
このところは天気も悪く、今日は久しぶりに晴天の下でのパフォーマンスが
行われました。とはいえ、気温も高くなり「ひこにゃん」も普段より体力の消耗が
早いようです。そのため、「ひこにゃん」も途中で休憩を挟みながら登場して
いました。これから暑い季節が到来となりますので、皆様も、体調には十分
ご注意ください。「ひこにゃん」を見る際も、熱中症などの対策は万全にして、
無理のない観覧をして頂きたいです。
なお、「ひこにゃん」は来週にアメリカに行くことになりました。私は行けませんが、
メディアでのレポートを期待したいところです。