横浜出陣も・・・
皆様、こんばんは。
まずはお詫びから・・
本来なら、横浜市みなとみらい地区で実施される、横浜西区
キャンドルアートのレポートをここでさせて頂く予定だったの
ですが、残念なことに雨天中止となってしまい、「ひこにゃん」
のこのイベントでの登場予定もなくなってしまいました。
心待ちにしていた皆様、誠に申し訳ありません。
実は同日に、「ひこにゃんファンクラブの集い」が横浜で
ありました。「ひこにゃん」にはファンクラブがあり、
彦根市のふるさと納税に「みんなのひこにゃん応援事業」
になる部門があり、そちらに寄付頂いた方がファンクラブの
会員資格を持つこととなります。「ひこにゃんファンクラブ」
では、年数回会員限定のイベントがあるのですが、今回
横浜で「ひこにゃんファンクラブの集い」が開催されました。
私も参加してきましたので、ほんの少しですが、この様子を
紹介させて頂こうと思います。

会場はこんな感じです。

ファンクラブ会員から「ひこにゃん」へのプレゼントです。
ひこにゃんのバルーンアートや、中には蟹缶の詰め合わせも
ありました。

そして主役の「ひこにゃん」登場です。
大まかな内容としては、
・「ひこにゃん」との集合写真
・「ひこにゃん」とのゲーム大会

今回はビンゴゲームでした。
・ファン同士の交流
といった感じです。内容は毎回若干変わるようです。
時には間近で「ひこにゃん」を見られる機会もありました。
もし、ファンクラブに興味がある方は「ひこにゃん」の公式
サイトに詳細の記載がありますので、一度そちらをご覧頂ければ、
と思います。

ファンクラブの集いの最後に登場した「ひこにゃん」。
中止を残念がってそうでした。
来年こそは、キャンドルアートの模様を届けられたら、と思って
おります。「ひこにゃん」もきっと、来年のキャンドルアート開催を
願っているに違いないでしょう。
まずはお詫びから・・
本来なら、横浜市みなとみらい地区で実施される、横浜西区
キャンドルアートのレポートをここでさせて頂く予定だったの
ですが、残念なことに雨天中止となってしまい、「ひこにゃん」
のこのイベントでの登場予定もなくなってしまいました。
心待ちにしていた皆様、誠に申し訳ありません。
実は同日に、「ひこにゃんファンクラブの集い」が横浜で
ありました。「ひこにゃん」にはファンクラブがあり、
彦根市のふるさと納税に「みんなのひこにゃん応援事業」
になる部門があり、そちらに寄付頂いた方がファンクラブの
会員資格を持つこととなります。「ひこにゃんファンクラブ」
では、年数回会員限定のイベントがあるのですが、今回
横浜で「ひこにゃんファンクラブの集い」が開催されました。
私も参加してきましたので、ほんの少しですが、この様子を
紹介させて頂こうと思います。
会場はこんな感じです。
ファンクラブ会員から「ひこにゃん」へのプレゼントです。
ひこにゃんのバルーンアートや、中には蟹缶の詰め合わせも
ありました。
そして主役の「ひこにゃん」登場です。
大まかな内容としては、
・「ひこにゃん」との集合写真
・「ひこにゃん」とのゲーム大会
今回はビンゴゲームでした。
・ファン同士の交流
といった感じです。内容は毎回若干変わるようです。
時には間近で「ひこにゃん」を見られる機会もありました。
もし、ファンクラブに興味がある方は「ひこにゃん」の公式
サイトに詳細の記載がありますので、一度そちらをご覧頂ければ、
と思います。
ファンクラブの集いの最後に登場した「ひこにゃん」。
中止を残念がってそうでした。
来年こそは、キャンドルアートの模様を届けられたら、と思って
おります。「ひこにゃん」もきっと、来年のキャンドルアート開催を
願っているに違いないでしょう。
Posted by
ひろにゃん
at
18:15
│Comments(
0
)
餅つき&お散歩
寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
そんな中、本日12月19日の「ひこにゃん」は通常の登場の他、
餅つきの手伝いをしたり、彦根の街中に登場しました。
まずは朝一番の餅つきを手伝うため、「ひこにゃん」が
雪化粧をした彦根城天守前の広場にやって来ました。


杵を手に、餅つきをする「ひこにゃん」です。
ちなみに、「ひこにゃん」には、座った時の姿から
「モチ」の愛称で呼ばれることもあるそうです。
いわば「モチの餅つき」といったところでしょうか。

ついた餅はきな粉をまぶし、「ひこにゃん」が自ら
振る舞います。「モチの餅振る舞い」ですね。

「ひこにゃん」が餅つきを手伝った天守前の広場には、
雪だるまが飾られていました。来年の干支・ひつじや、
「ひこにゃん」を象った雪だるまです。

「ひこにゃん」も手にしていました。
餅つきが終わった「ひこにゃん」は、少し休憩をして
通常のパフォーマンス1回目のため、彦根城博物館前の
冠木門に登場です。

この時は先程ついた餅を食べたようで、動きが普段より
も、より「ゆる~く」なっていました。
1回目の登場を終えると、「ひこにゃん」は四番町
スクエア内へ、散歩のために登場しました。

登場すると、早速ベンチで休憩する「ひこにゃん」です。

彦根観光協会前でも、椅子に座って寛ぎます。

「ひこにゃん」の石像とも並びがありました。

クリスマスツリーの前で。

最後は四番町スクエアの店から「ひこにゃん」の
お菓子を持ってきました。スタッフのおごりだそうです。

散歩を終えた「ひこにゃん」は、休憩後に再び冠木門に
出ました。

その後「ひこにゃん」は、夢京橋キャッスルロードで
人力車に乗り、夢京橋あかり館にやって来ました。





夢京橋あかり館の2階では、「戦国無双の刀剣展」が
催されており、「ひこにゃん」もお邪魔してきました。
(※掲載にあたっては許可を頂いています)
夢京橋あかり館の登場を終えた「ひこにゃん」は
3回目の登場のため、冠木門に戻りました。

無事にパフォーマンスを終えた「ひこにゃん」、今日は
大忙しでご苦労様です。
なお、翌日の12月20日は横浜西区のキャンドルアートに
参加するため、横浜みなとみらいに出陣する予定になって
います。ところが当日の予報は雨。イベントは雨天だと
中止の可能性があり、その時は「ひこにゃん」が出られ
ない可能性もあるようです。明日も私は現地に足を運ぶ
予定ですが、どうか「ひこにゃん」が登場できますように。
そんな中、本日12月19日の「ひこにゃん」は通常の登場の他、
餅つきの手伝いをしたり、彦根の街中に登場しました。
まずは朝一番の餅つきを手伝うため、「ひこにゃん」が
雪化粧をした彦根城天守前の広場にやって来ました。
杵を手に、餅つきをする「ひこにゃん」です。
ちなみに、「ひこにゃん」には、座った時の姿から
「モチ」の愛称で呼ばれることもあるそうです。
いわば「モチの餅つき」といったところでしょうか。
ついた餅はきな粉をまぶし、「ひこにゃん」が自ら
振る舞います。「モチの餅振る舞い」ですね。
「ひこにゃん」が餅つきを手伝った天守前の広場には、
雪だるまが飾られていました。来年の干支・ひつじや、
「ひこにゃん」を象った雪だるまです。
「ひこにゃん」も手にしていました。
餅つきが終わった「ひこにゃん」は、少し休憩をして
通常のパフォーマンス1回目のため、彦根城博物館前の
冠木門に登場です。
この時は先程ついた餅を食べたようで、動きが普段より
も、より「ゆる~く」なっていました。
1回目の登場を終えると、「ひこにゃん」は四番町
スクエア内へ、散歩のために登場しました。
登場すると、早速ベンチで休憩する「ひこにゃん」です。
彦根観光協会前でも、椅子に座って寛ぎます。
「ひこにゃん」の石像とも並びがありました。
クリスマスツリーの前で。
最後は四番町スクエアの店から「ひこにゃん」の
お菓子を持ってきました。スタッフのおごりだそうです。
散歩を終えた「ひこにゃん」は、休憩後に再び冠木門に
出ました。
その後「ひこにゃん」は、夢京橋キャッスルロードで
人力車に乗り、夢京橋あかり館にやって来ました。
夢京橋あかり館の2階では、「戦国無双の刀剣展」が
催されており、「ひこにゃん」もお邪魔してきました。
(※掲載にあたっては許可を頂いています)
夢京橋あかり館の登場を終えた「ひこにゃん」は
3回目の登場のため、冠木門に戻りました。
無事にパフォーマンスを終えた「ひこにゃん」、今日は
大忙しでご苦労様です。
なお、翌日の12月20日は横浜西区のキャンドルアートに
参加するため、横浜みなとみらいに出陣する予定になって
います。ところが当日の予報は雨。イベントは雨天だと
中止の可能性があり、その時は「ひこにゃん」が出られ
ない可能性もあるようです。明日も私は現地に足を運ぶ
予定ですが、どうか「ひこにゃん」が登場できますように。
しめ縄仕上げのお手伝い
このところめっきり寒くなりましたが、皆様如何お過ごしでしょうか。
このブログのアップ時には昨日の9日になりますが、「ひこにゃん」が
迎春準備のお手伝いをしました。今回は、彦根城で飾るしめ縄の仕上げを
「ひこにゃん」が手伝いました。今回の様子ですが、一部の地域では
報道番組の中でも紹介されていたので、そちらをご覧になった方も
居られるかと思います。
本題に入りまして・・・
当日は早朝午前9時からの作業でしたが、彦根に到着すると生憎の雨です。
それでも、しめ縄仕上げの作業場所は屋根があるので、作業自体に支障は
ありませんでした。

こちらが、「ひこにゃん」が作業を手伝う、しめ縄です。このしめ縄ですが、
彦根市内の農家の皆様より提供頂いた、もち米の藁(わら)を使って作る
そうです。

作業場所に、「ひこにゃん」のお世話担当のスタッフと共に「ひこにゃん」
が到着し、作業員の皆様としめ縄仕上げの作業を開始です。
(写真がボヤけていてすみません)


一見「ひこにゃん」がただ縄を持っているように見えますが、私の見る限り
では、「ひこにゃんは」きちんと作業を邪魔せずに手伝っていましたので、
心配ご無用・・・(だと思います)。

作業が終わり、自分が手伝ったしめ縄の出来具合を確認する「ひこにゃん」
です。

一仕事終えた「ひこにゃん」は彦根城に戻り、普段の登場パフォーマンスを
行いました。



こちらは、お客様から頂いた羊のぬいぐるみです。




例によって、ハート型クッションを上下逆に持つ「ひこにゃん」です。

お客様から花をプレゼントされました。


旗には「ようこそ彦根へ」と書いてあります。


この日は雨が降ったり止んだり、また雨が止んでもかなり寒い中での登場
でした。それでもゆるいパフォーマンスを披露していた「ひこにゃん」、早朝
からお疲れ様です。
なお、来週も「ひこにゃん」は迎春準備を手伝いますが、次回は来週19日に、
彦根城天守前広場で、9時半から餅つきを行う予定になっています。次回は
このレポートをしたいと思っているのですが、天気が悪いと中止・変更になる
可能性もあるので、是非とも当日が良い天気であることを願うばかりです。
このブログのアップ時には昨日の9日になりますが、「ひこにゃん」が
迎春準備のお手伝いをしました。今回は、彦根城で飾るしめ縄の仕上げを
「ひこにゃん」が手伝いました。今回の様子ですが、一部の地域では
報道番組の中でも紹介されていたので、そちらをご覧になった方も
居られるかと思います。
本題に入りまして・・・
当日は早朝午前9時からの作業でしたが、彦根に到着すると生憎の雨です。
それでも、しめ縄仕上げの作業場所は屋根があるので、作業自体に支障は
ありませんでした。
こちらが、「ひこにゃん」が作業を手伝う、しめ縄です。このしめ縄ですが、
彦根市内の農家の皆様より提供頂いた、もち米の藁(わら)を使って作る
そうです。
作業場所に、「ひこにゃん」のお世話担当のスタッフと共に「ひこにゃん」
が到着し、作業員の皆様としめ縄仕上げの作業を開始です。
(写真がボヤけていてすみません)
一見「ひこにゃん」がただ縄を持っているように見えますが、私の見る限り
では、「ひこにゃんは」きちんと作業を邪魔せずに手伝っていましたので、
心配ご無用・・・(だと思います)。
作業が終わり、自分が手伝ったしめ縄の出来具合を確認する「ひこにゃん」
です。
一仕事終えた「ひこにゃん」は彦根城に戻り、普段の登場パフォーマンスを
行いました。
こちらは、お客様から頂いた羊のぬいぐるみです。
例によって、ハート型クッションを上下逆に持つ「ひこにゃん」です。
お客様から花をプレゼントされました。
旗には「ようこそ彦根へ」と書いてあります。
この日は雨が降ったり止んだり、また雨が止んでもかなり寒い中での登場
でした。それでもゆるいパフォーマンスを披露していた「ひこにゃん」、早朝
からお疲れ様です。
なお、来週も「ひこにゃん」は迎春準備を手伝いますが、次回は来週19日に、
彦根城天守前広場で、9時半から餅つきを行う予定になっています。次回は
このレポートをしたいと思っているのですが、天気が悪いと中止・変更になる
可能性もあるので、是非とも当日が良い天気であることを願うばかりです。
「彦根城フェス」フィナーレ
皆様、ご無沙汰しております。
11月30日、2ヶ月に渡って行われてきた「彦根城フェス」のフィナーレ
イベントがありました。このイベントに「ひこにゃん」が登場するので、
見に行ってきました。
昼までの「ひこにゃん」は、いつも通り彦根城での登場です。ただ
「いつも通り」とは言え、当日はイベントの関係で登場時間は変更
されました。

ちなみに当日の彦根城は紅葉が色鮮やかに茂っていました。

「ひこにゃん」も紅葉を持参です。






彦根城ではいつも通り、ゆる~いパフォーマンスを披露します。
そして、午後から「ひこにゃん」は友達の栃木県佐野市のキャラクター
「さのまる」と共に、武者行列に参加です。

護国神社で出発時に、さのまるとのショット。

そして彦根城表門までですが、両者はパレードに参加しました。

パレードが終わると、「ひこにゃん」は彦根城最後の登場へ。



ここでもゆる~いパフォーマンスが披露されました。

彦根城最後の登場を終えた「ひこにゃん」は、再び「さのまる」や
「ひこどん」と共に、「彦根城フェス」閉会セレモニーに参加
しました。
12月になると、「ひこにゃん」は毎年正月の準備を手伝うことに
なっています。今年は12月9日に「しめ縄仕上げ」、同じく19日に
「鏡餅つき」を手伝うことになっています。
ひこにゃんが“しめ縄仕上げ”&“鏡餅つき”(彦根城の年末行事)に登場します!
(ひこにゃん公式サイト)
http://hikone-hikonyan.jp/news/articles/473
私も最低どちらかは見に行こうと思っていますので、もし見に行った
際はこのブログでご報告をさせて頂こうと思っております。
11月30日、2ヶ月に渡って行われてきた「彦根城フェス」のフィナーレ
イベントがありました。このイベントに「ひこにゃん」が登場するので、
見に行ってきました。
昼までの「ひこにゃん」は、いつも通り彦根城での登場です。ただ
「いつも通り」とは言え、当日はイベントの関係で登場時間は変更
されました。
ちなみに当日の彦根城は紅葉が色鮮やかに茂っていました。
「ひこにゃん」も紅葉を持参です。
彦根城ではいつも通り、ゆる~いパフォーマンスを披露します。
そして、午後から「ひこにゃん」は友達の栃木県佐野市のキャラクター
「さのまる」と共に、武者行列に参加です。
護国神社で出発時に、さのまるとのショット。
そして彦根城表門までですが、両者はパレードに参加しました。
パレードが終わると、「ひこにゃん」は彦根城最後の登場へ。
ここでもゆる~いパフォーマンスが披露されました。
彦根城最後の登場を終えた「ひこにゃん」は、再び「さのまる」や
「ひこどん」と共に、「彦根城フェス」閉会セレモニーに参加
しました。
12月になると、「ひこにゃん」は毎年正月の準備を手伝うことに
なっています。今年は12月9日に「しめ縄仕上げ」、同じく19日に
「鏡餅つき」を手伝うことになっています。
ひこにゃんが“しめ縄仕上げ”&“鏡餅つき”(彦根城の年末行事)に登場します!
(ひこにゃん公式サイト)
http://hikone-hikonyan.jp/news/articles/473
私も最低どちらかは見に行こうと思っていますので、もし見に行った
際はこのブログでご報告をさせて頂こうと思っております。