12月、ひこにゃんあれこれ
皆様、こんにちは。
今回は今月ひこにゃんに会いに行った時の様子をまとめて紹介させていただこうと思います。
まずは12月9日、ひこにゃんは彦根城に飾るしめ縄の仕上げを手伝いました。

仕上げをひこにゃんが手伝ったしめ縄は、1月上旬までは彦根城の天秤櫓に飾られます。
12月14日、この日は彦根城夜間特別公開にも、ひこにゃんが登場しました。



サイリウムを手にするひこにゃん。
12月16日は、玄宮園で餅つきをひこにゃんが行いました。

俗にいう「モチの餅つき」、今回もついた餅が観客に配られました。

帰り際にエビをもらうひこにゃんでした。
最後に通常のお散歩の様子です。
12月6日、この日はひこにゃんグルメラリーに参加するため彦根を訪れました。


この日のひこにゃんは、敷物を敷いて満開の桜・・・と、ひこにゃんの生まれた季節・春を紹介するために、花見のジェスチャーを披露しました。
12月9日はひこにゃんがダッシュを披露していました。
この動画ですが、緩すぎです。
また、じゃんけん大会を行う回もありました。
グー

パー

チョキ

お気づきだと思いますが、ひこにゃんの手ではパーとチョキの区別がつきにくいため、全身でじゃんけんを表現しています。
チョキのポーズはその日の気分で変えているようです。
今回はまとめての更新とさせていただきました。
なお、今週末21・22日の土日は、ひこにゃんが横浜・みなとみらいの「お城EXPO」「横浜西区キャンドルアート」へ出陣することになっています。
お城EXPO
https://www.shiroexpo.jp/
横浜西区キャンドルアート(雨天時は中止になります)
https://www.city.yokohama.lg.jp/nishi/event-bosyu/kanko/candle.html
私もこちらには行く予定をしております。
寒さも本番を迎えようとしています。皆様体調にはご注意の上お過ごしください。
今回は今月ひこにゃんに会いに行った時の様子をまとめて紹介させていただこうと思います。
まずは12月9日、ひこにゃんは彦根城に飾るしめ縄の仕上げを手伝いました。

仕上げをひこにゃんが手伝ったしめ縄は、1月上旬までは彦根城の天秤櫓に飾られます。
12月14日、この日は彦根城夜間特別公開にも、ひこにゃんが登場しました。



サイリウムを手にするひこにゃん。
12月16日は、玄宮園で餅つきをひこにゃんが行いました。

俗にいう「モチの餅つき」、今回もついた餅が観客に配られました。

帰り際にエビをもらうひこにゃんでした。
最後に通常のお散歩の様子です。
12月6日、この日はひこにゃんグルメラリーに参加するため彦根を訪れました。


この日のひこにゃんは、敷物を敷いて満開の桜・・・と、ひこにゃんの生まれた季節・春を紹介するために、花見のジェスチャーを披露しました。
12月9日はひこにゃんがダッシュを披露していました。
この動画ですが、緩すぎです。
また、じゃんけん大会を行う回もありました。
グー

パー

チョキ

お気づきだと思いますが、ひこにゃんの手ではパーとチョキの区別がつきにくいため、全身でじゃんけんを表現しています。
チョキのポーズはその日の気分で変えているようです。
今回はまとめての更新とさせていただきました。
なお、今週末21・22日の土日は、ひこにゃんが横浜・みなとみらいの「お城EXPO」「横浜西区キャンドルアート」へ出陣することになっています。
お城EXPO
https://www.shiroexpo.jp/
横浜西区キャンドルアート(雨天時は中止になります)
https://www.city.yokohama.lg.jp/nishi/event-bosyu/kanko/candle.html
私もこちらには行く予定をしております。
寒さも本番を迎えようとしています。皆様体調にはご注意の上お過ごしください。
2023.12.11 ひこにゃんの餅つき
皆様、こんにちは。
先日、ひこにゃんの餅つきが行われましたので、見に行ってきました。
12月11日の朝、天守前広場にやってきたひこにゃん。

杵を手に一生懸命餅をつきます。
ひこにゃんには、その姿から「モチ」の愛称でも呼ばれていますが、まさしく「モチの餅つき」です。


ついた餅は観客の方々に振る舞われますが、ひこにゃんも途中まで、振る舞いのお手伝いをしました。
午後は通常の散歩を行います。

天守前広場に再び散歩に来たひこにゃん、城を背景に写真を撮ってもらったり、クイズをしていました。

自身も午前中餅つきを頑張ったひこにゃんに、お土産を渡しました。

冠木門では、松ぼっくりを手に、ひこにゃんが登場しました。
この回ではじゃんけん大会が行われ、勝者にひこにゃんカードが進呈されました。
なお、明日から2日間、ひこにゃんが横浜みなとみらいにも出陣します。
パシフィコ横浜で行われる「お城EXPO2023」「西区キャンドルアート」への出陣です。
詳細はひこにゃんのホームページにてご確認ください。
両方とも行く予定ですが、キャンドルアートは雨天だと中止になってしまいます。
雨が降らないことを願うばかりです。
先日、ひこにゃんの餅つきが行われましたので、見に行ってきました。
12月11日の朝、天守前広場にやってきたひこにゃん。

杵を手に一生懸命餅をつきます。
ひこにゃんには、その姿から「モチ」の愛称でも呼ばれていますが、まさしく「モチの餅つき」です。


ついた餅は観客の方々に振る舞われますが、ひこにゃんも途中まで、振る舞いのお手伝いをしました。
午後は通常の散歩を行います。

天守前広場に再び散歩に来たひこにゃん、城を背景に写真を撮ってもらったり、クイズをしていました。

自身も午前中餅つきを頑張ったひこにゃんに、お土産を渡しました。

冠木門では、松ぼっくりを手に、ひこにゃんが登場しました。
この回ではじゃんけん大会が行われ、勝者にひこにゃんカードが進呈されました。
なお、明日から2日間、ひこにゃんが横浜みなとみらいにも出陣します。
パシフィコ横浜で行われる「お城EXPO2023」「西区キャンドルアート」への出陣です。
詳細はひこにゃんのホームページにてご確認ください。
両方とも行く予定ですが、キャンドルアートは雨天だと中止になってしまいます。
雨が降らないことを願うばかりです。
2023.12.1 しめ縄仕上げのお手伝い
皆様、こんにちは。
今回紹介するのは、ひこにゃんがしめ縄仕上げを手伝った時の様子を紹介します。
12月1日の朝、しめ縄の作業場に姿を見せたのは・・・

何と、ひこにゃんの宿敵・わるにゃんこ将軍です。
何やら物色しているようでした。

すると、そこへひこにゃんが現れます。
今年はわるにゃんこ将軍と、ひこにゃんでしめ縄仕上げを手伝うことになっていました。

わるにゃんこ将軍も、この日は珍しく?真面目に手伝います。
※設定上は悪事を働くキャラらしいです。


仕上ったしめ縄を前に、ドヤ顔のひこにゃん、わるにゃんこ将軍でした。
当日は、通常のひこにゃんの散歩もありました。

四番町スクエアでは、じゃんけん大会が行われました。
ひこにゃんは、全身でじゃんけんの「グー」「チョキ」「パー」を表現しますが、こちらは「チョキ」のポーズです。

冠木門では、クイズ大会がありました。

最終問題は、ひこにゃんのおやつに関するクイズが行われました。
じゃんけん大会とクイズ大会の勝者には、今月から新しくなった、ひこにゃんカードが贈呈され、この日は大盤振る舞いでした。

ひこにゃんも欲しがっていたので、お姉さんからもらっていました。
こうしてこの日は登場を終えましたが、来週は餅つきも行う予定です。天気が心配ですが、どうにかもって欲しいと願うばかりです。
今回紹介するのは、ひこにゃんがしめ縄仕上げを手伝った時の様子を紹介します。
12月1日の朝、しめ縄の作業場に姿を見せたのは・・・

何と、ひこにゃんの宿敵・わるにゃんこ将軍です。
何やら物色しているようでした。

すると、そこへひこにゃんが現れます。
今年はわるにゃんこ将軍と、ひこにゃんでしめ縄仕上げを手伝うことになっていました。

わるにゃんこ将軍も、この日は珍しく?真面目に手伝います。
※設定上は悪事を働くキャラらしいです。


仕上ったしめ縄を前に、ドヤ顔のひこにゃん、わるにゃんこ将軍でした。
当日は、通常のひこにゃんの散歩もありました。

四番町スクエアでは、じゃんけん大会が行われました。
ひこにゃんは、全身でじゃんけんの「グー」「チョキ」「パー」を表現しますが、こちらは「チョキ」のポーズです。

冠木門では、クイズ大会がありました。

最終問題は、ひこにゃんのおやつに関するクイズが行われました。
じゃんけん大会とクイズ大会の勝者には、今月から新しくなった、ひこにゃんカードが贈呈され、この日は大盤振る舞いでした。

ひこにゃんも欲しがっていたので、お姉さんからもらっていました。
こうしてこの日は登場を終えましたが、来週は餅つきも行う予定です。天気が心配ですが、どうにかもって欲しいと願うばかりです。
彦根城夜間特別公開&モチの餅つき
皆様、こんにちは。今回は2本立てで紹介させて頂きます。
まずは12月10日にあった、彦根城夜間特別公開でひこにゃんが登場した時の様子です。


この日のひこにゃんは昼間だけでなく、夜も彦根城の散歩を楽しんでいました。

ライトアップされた彦根城を眺めています。


この日の昼間の散歩は、招き猫を手にしたり、おやつを手にしたりしていました。
そして次は、12月12日に、ひこにゃんが餅つきを手伝いました。

杵を手に餅つきを頑張るひこにゃんです。
ひこにゃんはその姿から「モチ」という愛称でも呼ばれていますが、いわゆる「モチの餅つき」というやつですね^^;

ついた餅は、観客の皆様に振舞われました。

この日のひこにゃんはお餅つきのことで頭がいっぱいだったようです。
エア餅つきも披露していましたが、ひこにゃんは頻繁に食べていました・・・
以上、簡単ではございますが報告とさせていただきます。
なお、今週末ひこにゃんは、「お城EXPO」「西区キャンドルアート」のため、パシフィコ横浜へ出陣する予定です。
自身も行ってきますが、良い報告が出来るよう楽しんできたいと思います。
まずは12月10日にあった、彦根城夜間特別公開でひこにゃんが登場した時の様子です。


この日のひこにゃんは昼間だけでなく、夜も彦根城の散歩を楽しんでいました。

ライトアップされた彦根城を眺めています。


この日の昼間の散歩は、招き猫を手にしたり、おやつを手にしたりしていました。
そして次は、12月12日に、ひこにゃんが餅つきを手伝いました。

杵を手に餅つきを頑張るひこにゃんです。
ひこにゃんはその姿から「モチ」という愛称でも呼ばれていますが、いわゆる「モチの餅つき」というやつですね^^;

ついた餅は、観客の皆様に振舞われました。

この日のひこにゃんはお餅つきのことで頭がいっぱいだったようです。
エア餅つきも披露していましたが、ひこにゃんは頻繁に食べていました・・・
以上、簡単ではございますが報告とさせていただきます。
なお、今週末ひこにゃんは、「お城EXPO」「西区キャンドルアート」のため、パシフィコ横浜へ出陣する予定です。
自身も行ってきますが、良い報告が出来るよう楽しんできたいと思います。
2022.12.1しめ縄仕上げのお手伝い
皆様、こんにちは。
12月1日、ひこにゃんがしめ縄の仕上げを手伝うということで、見に行ってきました。
現場に到着すると、ひこにゃんと作業員の方が仕上げを始めていました。



ひこにゃんも一生懸命に作業を手伝います。

出来上がったしめ縄を前に、ひこにゃんも上機嫌です。
しめ縄の仕上げを手伝ったひこにゃんは、午後からは冠木門を散歩しました。



1回目の登場では様々なアイテムを手に「足ピン」ポーズをとります。
2回目の登場では、ひこにゃんのランニングが行われました。
動画で撮影しましたのでご覧ください。
そして、本日3日と明日4日は、通常登場だけでなく、神戸で行われる「くまモンファン感謝祭 2022 in KANSAI」にも出陣となります。
自身も本日だけですが、参加してきます。様子につきましては本ブログでご報告したいと思います。
くまモンファン感謝祭 公式サイト
https://kumamon-fankan-kansai.com/
12月1日、ひこにゃんがしめ縄の仕上げを手伝うということで、見に行ってきました。
現場に到着すると、ひこにゃんと作業員の方が仕上げを始めていました。



ひこにゃんも一生懸命に作業を手伝います。

出来上がったしめ縄を前に、ひこにゃんも上機嫌です。
しめ縄の仕上げを手伝ったひこにゃんは、午後からは冠木門を散歩しました。



1回目の登場では様々なアイテムを手に「足ピン」ポーズをとります。
2回目の登場では、ひこにゃんのランニングが行われました。
動画で撮影しましたのでご覧ください。
そして、本日3日と明日4日は、通常登場だけでなく、神戸で行われる「くまモンファン感謝祭 2022 in KANSAI」にも出陣となります。
自身も本日だけですが、参加してきます。様子につきましては本ブログでご報告したいと思います。
くまモンファン感謝祭 公式サイト
https://kumamon-fankan-kansai.com/
2022.7.31 ひこにゃんの打ち水
皆様、暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。
今回紹介させて頂くのは、7月31日に、ひこにゃんが打ち水をした時の様子です。
この日は、彦根に昼までの滞在だったため、簡単な報告となります。


「夢京橋打ち水大作戦 打ち初め式」に参加するひこにゃんです。
この時はひこにゃんも打ち水に参加しました。

打ち水の前には、「彦根ゆかたまつり2022にかかる助成式」も行われました。


打ち水の前に四番町スクエアで、通常のひこにゃんの散歩も見てきました。
〇×クイズをしたのですが、ひこにゃんは答えを教えてしまったり、アイスを持ってきたりとやりたい放題でした・・・

熱中症対策のため、水分補給も欠かせないひこにゃんです。
なお、本日はジェイアール京都伊勢丹 で行われる、「もへろんアートワールド展」にひこにゃんが登場するので、これから行ってきます。
https://hikone-hikonyan.jp/news/articles/2670
イベントの詳細はこちらになります。
他にも1件レポートを残していますが、追々更新してゆきたいと思っております。
今月から来月にかけて、ひこにゃんは通常の散歩の他にも、各所イベントに参加を予定しています。
とはいえ、最近になってまたもや新型コロナウイルスが猛威を拡大してしまっています。
無事にひこにゃんが参加できることを願いたいですが、同時に感染拡大が収まることも願いたいものです。
今回紹介させて頂くのは、7月31日に、ひこにゃんが打ち水をした時の様子です。
この日は、彦根に昼までの滞在だったため、簡単な報告となります。


「夢京橋打ち水大作戦 打ち初め式」に参加するひこにゃんです。
この時はひこにゃんも打ち水に参加しました。

打ち水の前には、「彦根ゆかたまつり2022にかかる助成式」も行われました。


打ち水の前に四番町スクエアで、通常のひこにゃんの散歩も見てきました。
〇×クイズをしたのですが、ひこにゃんは答えを教えてしまったり、アイスを持ってきたりとやりたい放題でした・・・

熱中症対策のため、水分補給も欠かせないひこにゃんです。
なお、本日はジェイアール京都伊勢丹 で行われる、「もへろんアートワールド展」にひこにゃんが登場するので、これから行ってきます。
https://hikone-hikonyan.jp/news/articles/2670
イベントの詳細はこちらになります。
他にも1件レポートを残していますが、追々更新してゆきたいと思っております。
今月から来月にかけて、ひこにゃんは通常の散歩の他にも、各所イベントに参加を予定しています。
とはいえ、最近になってまたもや新型コロナウイルスが猛威を拡大してしまっています。
無事にひこにゃんが参加できることを願いたいですが、同時に感染拡大が収まることも願いたいものです。
ゴーヤの栽培講習会
皆様、こんにちは。
今回ご紹介するのは、5月7日のひこにゃんの様子です。この日は、ビバシティ彦根で行われた「ゴーヤの栽培講習会」にも、ひこにゃんがお手伝いのため参加しました。
まずご紹介するのは、「ゴーヤの栽培講習会」でのひこにゃんのお手伝いの様子です。
この日は、みどりのカーテンを作るのに適した植物である、ゴーヤの育て方を教える講師として、京都府福知山市から、ゴーヤ先生がビバシティ彦根に招かれました。ひこにゃんは、ビバシティ彦根のキャラクター・ビバッチェくんと一緒に、講習会のお手伝いをします。


ひこにゃんも、ゴーヤの育て方について学んでいます(多分)。
「適心」と呼ばれる、みどりのカーテンを育てるのに大切な、芽の先端を摘み取る作業工程を、身体を張って説明するゴーヤ先生ですが、そのお手伝いでひこにゃんも「適心」を体験させてもらいました。


講習会のお手伝いが終わったひこにゃんは、お城へ午後の散歩のために戻りました。


天守前広場での散歩は〇×クイズをしますが、相変わらず答えを教えたがるひこにゃんでした。

博物館冠木門では、井伊直孝公に扮して招き猫伝説の紹介をする・・・はずのひこにゃんでしたが、刀ではなく団子を手にしてしまいます。

ひこにゃんの今日のおやつ選びもしていました。この日はお煎餅みたいです。
今回は以上となりますが、これから暑くなる季節がやって来ますので、皆様も体調にはくれぐれもご注意ください。
今回ご紹介するのは、5月7日のひこにゃんの様子です。この日は、ビバシティ彦根で行われた「ゴーヤの栽培講習会」にも、ひこにゃんがお手伝いのため参加しました。
まずご紹介するのは、「ゴーヤの栽培講習会」でのひこにゃんのお手伝いの様子です。
この日は、みどりのカーテンを作るのに適した植物である、ゴーヤの育て方を教える講師として、京都府福知山市から、ゴーヤ先生がビバシティ彦根に招かれました。ひこにゃんは、ビバシティ彦根のキャラクター・ビバッチェくんと一緒に、講習会のお手伝いをします。


ひこにゃんも、ゴーヤの育て方について学んでいます(多分)。
「適心」と呼ばれる、みどりのカーテンを育てるのに大切な、芽の先端を摘み取る作業工程を、身体を張って説明するゴーヤ先生ですが、そのお手伝いでひこにゃんも「適心」を体験させてもらいました。


講習会のお手伝いが終わったひこにゃんは、お城へ午後の散歩のために戻りました。


天守前広場での散歩は〇×クイズをしますが、相変わらず答えを教えたがるひこにゃんでした。

博物館冠木門では、井伊直孝公に扮して招き猫伝説の紹介をする・・・はずのひこにゃんでしたが、刀ではなく団子を手にしてしまいます。

ひこにゃんの今日のおやつ選びもしていました。この日はお煎餅みたいです。
今回は以上となりますが、これから暑くなる季節がやって来ますので、皆様も体調にはくれぐれもご注意ください。
ひこにゃんの餅つき2021
皆様、こんにちは。
今回紹介するのは、12月13日に行われた、ひこにゃんの餅つき、俗にいう「モチの餅つき」です。
当日の朝、ひこにゃんが天守前広場に登場し、餅つきをはじめます。

様子については、動画で撮影しましたのでこちらをご覧ください。

ついた餅は観客の皆さんに振舞われます。ひこにゃんも脇で食べたそうにしています。
餅つきを終えたひこにゃんですが、この日の散歩はいずれも食べ物ばかり手にしていました。


お芋だったり、

お煎餅だったり

おにぎりだったり。

食べ物が流れて来ないか気にする時もありました。
この日は雨が降ったり止んだりの天気でした。ところが、ひこにゃんの登場する時は何故か雨が止みました。
やはりひこにゃんは「晴れ猫」なのかも知れません。
そのひこにゃん、今月の18日・19日は、パシフィコ横浜で行われる「お城EXPO2021」へ出陣することになりました。
自身も行ってきますので、また報告させて頂こうと思っております。
最後に今回の「いいのすけ、忍んでみた」です。

今回紹介するのは、12月13日に行われた、ひこにゃんの餅つき、俗にいう「モチの餅つき」です。
当日の朝、ひこにゃんが天守前広場に登場し、餅つきをはじめます。

様子については、動画で撮影しましたのでこちらをご覧ください。

ついた餅は観客の皆さんに振舞われます。ひこにゃんも脇で食べたそうにしています。
餅つきを終えたひこにゃんですが、この日の散歩はいずれも食べ物ばかり手にしていました。


お芋だったり、

お煎餅だったり

おにぎりだったり。

食べ物が流れて来ないか気にする時もありました。
この日は雨が降ったり止んだりの天気でした。ところが、ひこにゃんの登場する時は何故か雨が止みました。
やはりひこにゃんは「晴れ猫」なのかも知れません。
そのひこにゃん、今月の18日・19日は、パシフィコ横浜で行われる「お城EXPO2021」へ出陣することになりました。
自身も行ってきますので、また報告させて頂こうと思っております。
最後に今回の「いいのすけ、忍んでみた」です。

ひこにゃんのしめ縄仕上げ2021
皆様、こんにちは。
今回はまず、12月2日にひこにゃんが、しめ縄の仕上げを手伝った様子を紹介します。
当日の朝、ひこにゃんが彦根城作業所にやって来ました。


作業員の方と、ひこにゃんはしめ縄の仕上げを手伝います。

仕上がった、しめ縄を確認するひこにゃん。

最後は正月飾りをもらって、彦根城へとひこにゃんは戻っていきました。
しめ縄仕上げを終えてから、ひこにゃんは、通常のお散歩に向かいました。


四番町スクエアでは、パンのおすそわけとじゃんけん大会をしました。
じゃんけんは、ひこにゃんはポーズでじゃんけんをします。写真は「チョキ」です。


午後からは彦根城博物館の冠木門で散歩をします。ここでは写真撮影会や、ひこにゃんが動物の物まねを披露しました。
そして12月4日、ひこにゃんは久しぶりに名古屋に出陣することとなりました。
その様子は次回のブログで。
今回の「いいのすけ、忍んでみた」はこちら。
今回はまず、12月2日にひこにゃんが、しめ縄の仕上げを手伝った様子を紹介します。
当日の朝、ひこにゃんが彦根城作業所にやって来ました。


作業員の方と、ひこにゃんはしめ縄の仕上げを手伝います。

仕上がった、しめ縄を確認するひこにゃん。

最後は正月飾りをもらって、彦根城へとひこにゃんは戻っていきました。
しめ縄仕上げを終えてから、ひこにゃんは、通常のお散歩に向かいました。


四番町スクエアでは、パンのおすそわけとじゃんけん大会をしました。
じゃんけんは、ひこにゃんはポーズでじゃんけんをします。写真は「チョキ」です。


午後からは彦根城博物館の冠木門で散歩をします。ここでは写真撮影会や、ひこにゃんが動物の物まねを披露しました。
そして12月4日、ひこにゃんは久しぶりに名古屋に出陣することとなりました。
その様子は次回のブログで。
今回の「いいのすけ、忍んでみた」はこちら。

令和2年・モチの餅つき
皆様、こんにちは。今回も簡単なレポートになります。
先日、ひこにゃんの餅つき、俗にいう「モチの餅つき」を見に行ってきました。
14日の朝、彦根城天守前では餅つきの準備がされており、取材する報道陣もたくさん来ていました。
報道でひこにゃんの餅つきをご覧になった方も多いと思います。
午前9時、ひこにゃんが彦根城天守前広場にやってきました。


指南を受けつつ、ひこにゃんは餅つきを手伝います。
動画はこちらです。

こうしてついた餅は、観客の方々に振舞われました。
(流石に今年はひこにゃんからの振る舞いはありませんでした・・・)
そして、土日はパシフィコ横浜で行われる「お城EXPO」にひこにゃんが出陣します。
詳細な登場時間も発表になっていますが、行かれる皆様はくれぐれも、感染症対策をした上での、お出掛けをお願いします。
「横浜西区キャンドルアート」と「ひこにゃんファンクラブの集い」は残念ながら中止となってしまいましたが、「お城EXPO」はブログをアップする時点では開催する予定とのことです。自身は無事に開催できることを願うばかりです。
お城EXPO公式サイト
http://www.shiroexpo.jp/
先日、ひこにゃんの餅つき、俗にいう「モチの餅つき」を見に行ってきました。
14日の朝、彦根城天守前では餅つきの準備がされており、取材する報道陣もたくさん来ていました。
報道でひこにゃんの餅つきをご覧になった方も多いと思います。
午前9時、ひこにゃんが彦根城天守前広場にやってきました。


指南を受けつつ、ひこにゃんは餅つきを手伝います。
動画はこちらです。

こうしてついた餅は、観客の方々に振舞われました。
(流石に今年はひこにゃんからの振る舞いはありませんでした・・・)
そして、土日はパシフィコ横浜で行われる「お城EXPO」にひこにゃんが出陣します。
詳細な登場時間も発表になっていますが、行かれる皆様はくれぐれも、感染症対策をした上での、お出掛けをお願いします。
「横浜西区キャンドルアート」と「ひこにゃんファンクラブの集い」は残念ながら中止となってしまいましたが、「お城EXPO」はブログをアップする時点では開催する予定とのことです。自身は無事に開催できることを願うばかりです。
お城EXPO公式サイト
http://www.shiroexpo.jp/