2017年03月19日

「国宝・彦根城築城410年祭」開幕

皆様、こんにちは。

昨日18日から、「国宝・彦根城築城410年祭」が開幕となりました。
今回紹介させて頂くのは、その開幕日の様子です。

当日は朝から開幕式典が執り行われました。

会場の彦根城博物館玄関では、ひこにゃん、ひこどんの他に、浜松から家康くん、
直虎ちゃんも駆けつけました。
(残念ながら式典には当方は参加できませんでしたm(_ _)m )


開幕式典を終え、ひこにゃんは彦根城天守前広場に登場してパフォーマンスを行います。

1度目の登場を終えたひこにゃんですが、数分後に再び天守前広場に戻って来ました。

何故戻ったのか・・・それは餅の振る舞いのお手伝いです。
(いわゆる「モチの餅振る舞い」です^^;)


多くの人に餅を振舞ったひこにゃんは、午後からの登場でも緩いパフォーマンスを披露していました。

その一幕。剣術を披露するも、終わった後になかなか鞘に刀をしまえず苦労してました。

そのひこにゃん、来月13日にはいよいよ11歳の誕生日を迎えます。
私も当日はお祝いに駆けつける予定です。その時は本ブログで様子を紹介させて
頂こうと思っております。

なお、当日はひこにゃんグッズ用のイラストに新たなポーズが加わりました。
ひこにゃんが笑顔でバンザイをするポーズです。以前までは3種類のポーズで
ひこにゃんのグッズが作られていましたが、新たなポーズでどんな展開があるのか、
こちらも注目されるところです。



2017年03月16日

ひこにゃん「大近江展」出陣 2017

皆様、こんにちは。

先日、ひこにゃんは東京の日本橋タカシマヤで開催される「大近江展」に出陣しました。
「大近江展」は滋賀県の物産展ですが、今年で開催されるのもはや29回目です。
数年前からひこにゃんもイベントに呼ばれるようになりましたが、今年もひこにゃんは
日本橋タカシマヤに行くことになりました。

今回紹介するのは、大近江展出陣の1日目の3月11日の様子です。

昨年までは屋上で登場していたのですが、今回はタカシマヤの屋上が工事中という
こともあり、イベント会場の一角で登場することとなりました。

ホワイトデーが近いこともあって、ハートの風船を持ってひこにゃんが登場しました。

ここでもひこにゃんはプレゼントをたくさんもらっています。

するとひこにゃんは、そばにある福引会場のベルが気に入ったようで、手に取り
鳴らし始めました。「あの鐘を鳴らすのはひこにゃん」です^^;

それから少し休憩をはさみ、再びひこにゃんが会場にやって来ました。

今度は花束とアイスクリーム(本物ではありませんが)を手に登場です。

今回はせっかくの機会なので、ひこにゃんが会場の販売品のPRをすることになりました。

まずは近江牛弁当です。

ひこにゃんはよほど近江牛弁当が欲しいようで、弁当をスカーフに隠そうとします。
当然ひこにゃんのお世話係さんにバレて、その後返しましたが^^;

次にひこにゃんが手にしたのは、新商品の和菓子です。

煮魚と、ひこにゃんの人形焼もPRします。


こうして、ひこにゃん大近江展出陣、1日目のお仕事は終わりました。

ひこにゃんはその翌日12日も大近江展、更に13日には東京・渋谷で明後日18日から
開催される「国宝・彦根城築城410年祭」にも参加して来ました。こちらのイベントには
参加していませんが、ひこにゃんのフェイスブック等で様子が紹介されています。
なお、明後日18日の「国宝・彦根城築城410年祭」の開会式は私も行く予定を
しておりますので、様子は本ブログで後日紹介させて頂こうと思っております。

蛇足になりますが、私が今回行ったのは3月11日でした。6年前のこの日は、
東日本大震災により、東北地方の東側沿岸では甚大なる被害がありました。
関東地方も地震によって交通機関がマヒするなどの大混乱が起きました。
当日は震災に関連するイベントも各所で行われましたが、改めて災害に対する
意識を、自分自身も含めて高めないといけないことを感じさせられました。
ひこにゃんも、時々東北地方を訪れる機会があるようですが、私もいつか
東北に行ってみたいものです。



Posted by ひろにゃん at 08:32 Comments( 0 ) ひこにゃん出陣