「ご当地キャラ博 in 彦根 2014」2日目
皆様、こんにちは。
今回は前回の続きで、「ご当地キャラ博 in 彦根 2014」2日目の模様を紹介します。
今回も前回同様に、「ひこにゃん」の出番を順に追って紹介してゆきます。
当日も「ひこにゃん」は朝9時から四番町スクエアにある、ステージに登場です。

左から、「ひこにゃん」・前年のゆるキャラグランプリで1位となった、
茨城県水戸市「みとちゃん」・栃木県佐野市の「さのまる」。
この後、「ひこにゃん」達はステージそばにある、宗安寺にお散歩しました。

影が掛かってしまいましたが、宗安寺でのショットです。
その後の「ひこにゃん」は彦根城に戻り、彦根城での1回目の登場です。

そこでの1コマ。エビの握り寿司を取り出したものの、上下逆です・・・
彦根城での登場を終えた「ひこにゃん」は再び四番町スクエアに戻り、
お城キャラステージでの登場です。

左から、愛知県犬山市の「わん丸君」・ひこにゃん・兵庫県姫路市
「しろまるひめ」・滋賀県長浜市「秀吉くん」です。
ちなみに、この当日は、今や全国区となった大人気のキャラクター
千葉県船橋市「ふなっしー」も来ていました。「ひこにゃん」は
会えたのでしょうか。
話を戻しまして、四番町から戻った「ひこにゃん」は、少し休んで
今度は彦根城博物館前での登場です。
今回のアイテムは

魚を取り出しましたが、毎度のこと「上下逆・・・」

日の丸の国旗です。
そして「ご当地キャラ博 in 彦根 2014」閉幕式のため、「ひこにゃん」
は再び四番町スクエアのステージへ向かい、くまモン(熊本県)、
チーバくん(千葉県)らと登場しました。

閉幕式の様子です。

閉会式が終わってからも、すぐに「ひこにゃん」は彦根城博物館前に
戻り、本日最後の登場です。
「ひこにゃん」始め、スタッフの皆様、本当に2日間お疲れ様でした。
今回は前回の続きで、「ご当地キャラ博 in 彦根 2014」2日目の模様を紹介します。
今回も前回同様に、「ひこにゃん」の出番を順に追って紹介してゆきます。
当日も「ひこにゃん」は朝9時から四番町スクエアにある、ステージに登場です。
左から、「ひこにゃん」・前年のゆるキャラグランプリで1位となった、
茨城県水戸市「みとちゃん」・栃木県佐野市の「さのまる」。
この後、「ひこにゃん」達はステージそばにある、宗安寺にお散歩しました。
影が掛かってしまいましたが、宗安寺でのショットです。
その後の「ひこにゃん」は彦根城に戻り、彦根城での1回目の登場です。
そこでの1コマ。エビの握り寿司を取り出したものの、上下逆です・・・
彦根城での登場を終えた「ひこにゃん」は再び四番町スクエアに戻り、
お城キャラステージでの登場です。
左から、愛知県犬山市の「わん丸君」・ひこにゃん・兵庫県姫路市
「しろまるひめ」・滋賀県長浜市「秀吉くん」です。
ちなみに、この当日は、今や全国区となった大人気のキャラクター
千葉県船橋市「ふなっしー」も来ていました。「ひこにゃん」は
会えたのでしょうか。
話を戻しまして、四番町から戻った「ひこにゃん」は、少し休んで
今度は彦根城博物館前での登場です。
今回のアイテムは
魚を取り出しましたが、毎度のこと「上下逆・・・」
日の丸の国旗です。
そして「ご当地キャラ博 in 彦根 2014」閉幕式のため、「ひこにゃん」
は再び四番町スクエアのステージへ向かい、くまモン(熊本県)、
チーバくん(千葉県)らと登場しました。
閉幕式の様子です。
閉会式が終わってからも、すぐに「ひこにゃん」は彦根城博物館前に
戻り、本日最後の登場です。
「ひこにゃん」始め、スタッフの皆様、本当に2日間お疲れ様でした。
「ご当地キャラ博 in 彦根 2014」1日目
こんにちは。
10月18日および19日に、「ひこにゃん」のお膝元、彦根市で「ご当地キャラ博 in 彦根 2014」が開催されました。今回と次回でその模様を「ひこにゃん」中心で紹介してゆきます。今回は1日目・18日の様子を紹介します。
当日9時頃に、「ご当地キャラ博 in 彦根 2014」の開幕式が、四番町スクエア駐車場に設営されたステージで行われます。「ひこにゃん」も開幕式に登場しました。

「ひこにゃん」の両脇にいるキャラクターは右側が埼玉県羽生市「ムジナもん」、左側が彦根市四番町スクエアPR大使として頑張っている「やちにゃん」です。羽生市では、来月11月22日と23日に、羽生水郷公園で「世界キャラクターさみっと in 羽生」が開催され、両日「ひこにゃん」が行く予定になっています。
そして10時半からは彦根城天守前広場にて登場です。

そこでの1コマ、エビの握り寿司を持ってきましたが、「ひこにゃん」、逆・・・
それから11時半頃は「お城キャラステージ」があるため、「ひこにゃん」は再び四番町のステージへ。

左から
静岡県浜松市の「出世大名 家康くん」
唐津城400年を記念して誕生した、佐賀県唐津市「唐ワンくん」
「ひこにゃん」
三重県津市の「シロモチくん」
同じく三重県津市の、浅井三姉妹・お江がモデルの「ゴーちゃん」
そして14時半からは、再び「ひこにゃん」単独のステージのため、「ひこにゃん」は四番町へ。当初「ひこにゃん」の単独ステージでしたが、ゲストが来ました。

「ひこにゃん」の大親友、栃木県佐野市の「さのまる」です。
「さのまる」と再会できて、「ひこにゃん」も喜んでいるようです。
四番町での単独ステージが終わると、「ひこにゃん」は休む間もなく、彦根城博物館の冠木門で通常のPRに。

そこでの1コマ、刀で剣術を披露する「ひこにゃん」です。

そして「ひこにゃん」は、夕方から「ひこにゃんファンクラブの集い」に参加しました。
当日は、朝から夜まで頑張った「ひこにゃん」でした。
そして「ご当地キャラ博 in 彦根 2014」2日目を迎えますが、こちらの模様は次回ご報告いたします。
10月18日および19日に、「ひこにゃん」のお膝元、彦根市で「ご当地キャラ博 in 彦根 2014」が開催されました。今回と次回でその模様を「ひこにゃん」中心で紹介してゆきます。今回は1日目・18日の様子を紹介します。
当日9時頃に、「ご当地キャラ博 in 彦根 2014」の開幕式が、四番町スクエア駐車場に設営されたステージで行われます。「ひこにゃん」も開幕式に登場しました。

「ひこにゃん」の両脇にいるキャラクターは右側が埼玉県羽生市「ムジナもん」、左側が彦根市四番町スクエアPR大使として頑張っている「やちにゃん」です。羽生市では、来月11月22日と23日に、羽生水郷公園で「世界キャラクターさみっと in 羽生」が開催され、両日「ひこにゃん」が行く予定になっています。
そして10時半からは彦根城天守前広場にて登場です。

そこでの1コマ、エビの握り寿司を持ってきましたが、「ひこにゃん」、逆・・・
それから11時半頃は「お城キャラステージ」があるため、「ひこにゃん」は再び四番町のステージへ。

左から
静岡県浜松市の「出世大名 家康くん」
唐津城400年を記念して誕生した、佐賀県唐津市「唐ワンくん」
「ひこにゃん」
三重県津市の「シロモチくん」
同じく三重県津市の、浅井三姉妹・お江がモデルの「ゴーちゃん」
そして14時半からは、再び「ひこにゃん」単独のステージのため、「ひこにゃん」は四番町へ。当初「ひこにゃん」の単独ステージでしたが、ゲストが来ました。

「ひこにゃん」の大親友、栃木県佐野市の「さのまる」です。
「さのまる」と再会できて、「ひこにゃん」も喜んでいるようです。
四番町での単独ステージが終わると、「ひこにゃん」は休む間もなく、彦根城博物館の冠木門で通常のPRに。

そこでの1コマ、刀で剣術を披露する「ひこにゃん」です。

そして「ひこにゃん」は、夕方から「ひこにゃんファンクラブの集い」に参加しました。
当日は、朝から夜まで頑張った「ひこにゃん」でした。
そして「ご当地キャラ博 in 彦根 2014」2日目を迎えますが、こちらの模様は次回ご報告いたします。
昨年の「ご当地キャラ博in彦根」
ご無沙汰しています。
いよいよ今週末の18・19日に、彦根市で
「ご当地キャラ博in彦根」が開催されます。
今回は、昨年の「ご当地キャラ博in彦根」で、
ひこにゃんと共演したキャラクターの紹介です。

福島県「キビたん」

滋賀県「三成くん」

愛知県犬山市「ワン丸くん」

兵庫県姫路市「しろまるひめ」

群馬県「ぐんまちゃん」

佐賀県「唐ワンくん」
ちなみに、ひこにゃんの角に付いているのは
熊本県「くまモン」と栃木県佐野市
「さのまる」です。

四番町スクエア「やちにゃん」

最後に滋賀県のキャラクターと。
今年も私は「ご当地キャラ博in彦根」に足を
運びますが、今回ひこにゃんはどのキャラクターと
共演するか楽しみです。
そのレポートは次回させて頂こうと思っております。
いよいよ今週末の18・19日に、彦根市で
「ご当地キャラ博in彦根」が開催されます。
今回は、昨年の「ご当地キャラ博in彦根」で、
ひこにゃんと共演したキャラクターの紹介です。
福島県「キビたん」
滋賀県「三成くん」
愛知県犬山市「ワン丸くん」
兵庫県姫路市「しろまるひめ」
群馬県「ぐんまちゃん」
佐賀県「唐ワンくん」
ちなみに、ひこにゃんの角に付いているのは
熊本県「くまモン」と栃木県佐野市
「さのまる」です。
四番町スクエア「やちにゃん」
最後に滋賀県のキャラクターと。
今年も私は「ご当地キャラ博in彦根」に足を
運びますが、今回ひこにゃんはどのキャラクターと
共演するか楽しみです。
そのレポートは次回させて頂こうと思っております。