ビバッチェくんのお誕生日会&柏モチ
皆様、こんにちは。
今回は二本立てで紹介をさせていただきます。
まずは4月26日の模様から紹介してゆきます。
この日のひこにゃんは、ビバシティ彦根のキャラクター「ビバッチェくん」のお誕生日会に出席してきました。

ひこにゃんは、持ってきたプレゼントをビバッチェくんに渡します。ビバッチェくんは大喜びでした。

その後、参加のキャラさん達との記念撮影が行われました。
ひこにゃんの出番はこの回だけということもあり、参加のキャラさんは最後にひこにゃんとの撮影を楽しんでいました。

呉氏の「呉氏」

大崎一番太郎

三太

福島県「やぶきじくん」

秋田県「あーまん」

坂井市「坂井ほや丸」

平和堂のキャラクター「はとッピー」

枚方市「みっけちゃん」
誕生日会の参加を終えたひこにゃんは、散歩のため四番町スクエアに登場しました。

この回はじゃんけん大会が行われました。
ひこにゃんは全身でじゃんけんを表現します。こちらは「チョキ」のポーズです。

彦根城天守前広場では、彦根城やひこにゃんの紹介をします。

彦根城博物館冠木門では、ひこにゃんのモデルになった招き猫の紹介をします。
ひこにゃんも手招きポーズをして紹介します。
4月26日の模様は以上ですが、併せて5月4日の様子も紹介してゆきます。
四番町スクエアでの散歩では、ひこにゃんの登場時間中に会場脇の噴水から水が出ます。

水が出ると、ひこにゃんは毎回噴水に視線が行ってしまいます。
お世話係さんは「噴水タイム」と呼んでいます。

この日は四番町スクエアと冠木門の散歩を見に行きましたが、冠木門では翌日が端午の節句とだけあって、ひこにゃんが柏餅をもらっていました。

実は、この直前にひこにゃんが「柏モチ」にされていました。
この時間は場所の関係で、逆光気味に映ってしまいます・・・
きれいな画像は、ひこにゃんの日常を紹介している忍びの忍者「いいのすけ」がXで紹介していますので、そちらでご覧ください。
これから暑い季節が到来となります。ひこにゃんの登場も熱中症対策のために短縮されることが多くなるそうなのでご注意ください。
今回のブログは以上とさせていただきます。
今回は二本立てで紹介をさせていただきます。
まずは4月26日の模様から紹介してゆきます。
この日のひこにゃんは、ビバシティ彦根のキャラクター「ビバッチェくん」のお誕生日会に出席してきました。

ひこにゃんは、持ってきたプレゼントをビバッチェくんに渡します。ビバッチェくんは大喜びでした。

その後、参加のキャラさん達との記念撮影が行われました。
ひこにゃんの出番はこの回だけということもあり、参加のキャラさんは最後にひこにゃんとの撮影を楽しんでいました。

呉氏の「呉氏」

大崎一番太郎

三太

福島県「やぶきじくん」

秋田県「あーまん」

坂井市「坂井ほや丸」

平和堂のキャラクター「はとッピー」

枚方市「みっけちゃん」
誕生日会の参加を終えたひこにゃんは、散歩のため四番町スクエアに登場しました。

この回はじゃんけん大会が行われました。
ひこにゃんは全身でじゃんけんを表現します。こちらは「チョキ」のポーズです。

彦根城天守前広場では、彦根城やひこにゃんの紹介をします。

彦根城博物館冠木門では、ひこにゃんのモデルになった招き猫の紹介をします。
ひこにゃんも手招きポーズをして紹介します。
4月26日の模様は以上ですが、併せて5月4日の様子も紹介してゆきます。
四番町スクエアでの散歩では、ひこにゃんの登場時間中に会場脇の噴水から水が出ます。

水が出ると、ひこにゃんは毎回噴水に視線が行ってしまいます。
お世話係さんは「噴水タイム」と呼んでいます。

この日は四番町スクエアと冠木門の散歩を見に行きましたが、冠木門では翌日が端午の節句とだけあって、ひこにゃんが柏餅をもらっていました。

実は、この直前にひこにゃんが「柏モチ」にされていました。
この時間は場所の関係で、逆光気味に映ってしまいます・・・
きれいな画像は、ひこにゃんの日常を紹介している忍びの忍者「いいのすけ」がXで紹介していますので、そちらでご覧ください。
これから暑い季節が到来となります。ひこにゃんの登場も熱中症対策のために短縮されることが多くなるそうなのでご注意ください。
今回のブログは以上とさせていただきます。
ひこにゃん19回目の誕生日
皆様、こんにちは。
今年も、ひこにゃんの誕生日となる4月13日に、誕生日セレモニーが開催されました。
ところが当日は雨が降ってしまい、急遽会場を、当初の玄宮園から彦根城博物館能舞台へ変更しての開催となりました。
11時からのセレモニーでは、ひこにゃんの誕生日を祝うため、ひこにゃんファンクラブの井伊直岳会長・大橋悠依名誉会長と共に、和田彦根市長(当時)、わるにゃんこ将軍も駆け付けました。

まずは、大橋名誉会長から花束が贈呈されます。

次に、ひこにゃんお待ちかねのケーキが披露されました。
わるにゃんこ将軍がかなり気にしているように見えます。

最後は参加者全員でのショットです。
午後からは彦根城博物館冠木門での散歩です。

13時半からは、キャッフィーもお祝いに駆け付け、ひこにゃんと一緒に障スポのPRを行いました。
ひこにゃんはユニフォーム姿で登場しました。
PR後はスポーツモノマネを披露します。
こちらは後日動画でも紹介させていただこうと思っております。


15時からは、もらったプレゼントの前で登場し、「エア」ケーキ作りや、じゃんけん大会を行いました。
この日は、16時からひこにゃんファンクラブ会員限定のグリーティングイベントも行われました。



プレゼントを披露したり、

ひこにゃんが指揮者(指揮棒の代わりに串団子を持ってます)になり、ハッピーバースデーを参加者で歌って祝福してもらいました。

雨の中で登場する時限定の、雨合羽を着たひこにゃんも見ることが出来ました。
なお、前日の4月12日には、ひこにゃんファンクラブ会員向けの誕生日セレモニーも開催されました。
今回はひこにゃんの散歩企画の復刻版でした。

玉入れをしたり

七夕飾りを作ったり

お弁当を作ったり

ケーキを作ったりといった、毎回の散歩の時の人気企画が復刻開催されました。

ひこにゃんがウサギ姿になり、お月見の時の餅つきも披露されました。
来年はひこにゃんが20才を迎えますが、今度は良い天気になることを願うばかりです。
今年も、ひこにゃんの誕生日となる4月13日に、誕生日セレモニーが開催されました。
ところが当日は雨が降ってしまい、急遽会場を、当初の玄宮園から彦根城博物館能舞台へ変更しての開催となりました。
11時からのセレモニーでは、ひこにゃんの誕生日を祝うため、ひこにゃんファンクラブの井伊直岳会長・大橋悠依名誉会長と共に、和田彦根市長(当時)、わるにゃんこ将軍も駆け付けました。

まずは、大橋名誉会長から花束が贈呈されます。

次に、ひこにゃんお待ちかねのケーキが披露されました。
わるにゃんこ将軍がかなり気にしているように見えます。

最後は参加者全員でのショットです。
午後からは彦根城博物館冠木門での散歩です。

13時半からは、キャッフィーもお祝いに駆け付け、ひこにゃんと一緒に障スポのPRを行いました。
ひこにゃんはユニフォーム姿で登場しました。
PR後はスポーツモノマネを披露します。
こちらは後日動画でも紹介させていただこうと思っております。


15時からは、もらったプレゼントの前で登場し、「エア」ケーキ作りや、じゃんけん大会を行いました。
この日は、16時からひこにゃんファンクラブ会員限定のグリーティングイベントも行われました。



プレゼントを披露したり、

ひこにゃんが指揮者(指揮棒の代わりに串団子を持ってます)になり、ハッピーバースデーを参加者で歌って祝福してもらいました。

雨の中で登場する時限定の、雨合羽を着たひこにゃんも見ることが出来ました。
なお、前日の4月12日には、ひこにゃんファンクラブ会員向けの誕生日セレモニーも開催されました。
今回はひこにゃんの散歩企画の復刻版でした。

玉入れをしたり

七夕飾りを作ったり

お弁当を作ったり

ケーキを作ったりといった、毎回の散歩の時の人気企画が復刻開催されました。

ひこにゃんがウサギ姿になり、お月見の時の餅つきも披露されました。
来年はひこにゃんが20才を迎えますが、今度は良い天気になることを願うばかりです。
2025.3.9 三成マルシェに登場
皆様、こんにちは。
今回は3月9日に彦根へ、ひこにゃんに会いに行った時の模様を紹介してゆきます。
まずはこの日の散歩の様子から紹介してゆきます。
四番町スクエアの回では、じゃんけん大会が行われました。

いつもの如く、全身を使ってじゃんけんの3パターンを表現するひこにゃん。
今回も勝者にはひこにゃんカードの進呈があるのですが、主は今回も勝てませんでした・・・
この日は久々に、彦根城天守前広場で散歩するひこにゃんを見ました。

この回は〇×クイズを行っていました。
彦根城博物館冠木門の回でも、〇×クイズを行っていました。

帰る時に、お姉さんからどら焼きをもらってご満悦のひこにゃんでした。

この日は、「三成マルシェ」がひこね市文化プラザで行われ、ひこにゃんもいしだみつにゃん・ホタルン(米原市)・みつなりくんとオープニングのステージに登壇しました。
他にも、レイラック滋賀の試合前にも、ひこにゃんが登場していたようです。

ひこにゃんが車体に描かれたバスも走っていました。
なお、3月1日・2日の「にっぽん城まつり」は後日更新させていただきます。
今週も、ひこにゃんは彦根での登場だけでなく、東京の日本橋タカシマヤの「大近江展」や唐津市にも出陣してゆきます。
詳細はひこにゃんの公式ページにある、出陣情報をご確認ください。
今回は3月9日に彦根へ、ひこにゃんに会いに行った時の模様を紹介してゆきます。
まずはこの日の散歩の様子から紹介してゆきます。
四番町スクエアの回では、じゃんけん大会が行われました。

いつもの如く、全身を使ってじゃんけんの3パターンを表現するひこにゃん。
今回も勝者にはひこにゃんカードの進呈があるのですが、主は今回も勝てませんでした・・・
この日は久々に、彦根城天守前広場で散歩するひこにゃんを見ました。

この回は〇×クイズを行っていました。
彦根城博物館冠木門の回でも、〇×クイズを行っていました。

帰る時に、お姉さんからどら焼きをもらってご満悦のひこにゃんでした。

この日は、「三成マルシェ」がひこね市文化プラザで行われ、ひこにゃんもいしだみつにゃん・ホタルン(米原市)・みつなりくんとオープニングのステージに登壇しました。
他にも、レイラック滋賀の試合前にも、ひこにゃんが登場していたようです。

ひこにゃんが車体に描かれたバスも走っていました。
なお、3月1日・2日の「にっぽん城まつり」は後日更新させていただきます。
今週も、ひこにゃんは彦根での登場だけでなく、東京の日本橋タカシマヤの「大近江展」や唐津市にも出陣してゆきます。
詳細はひこにゃんの公式ページにある、出陣情報をご確認ください。
2月1日のひこにゃん
皆様、こんにちは。
2月1日に彦根へひこにゃんに会いに行きましたので、今回はその様子を紹介させていただきます。
まずは四番町スクエアでの散歩から。

ここではひこにゃんと、じゃんけん大会が行われました。
主は負けばかりでした・・・

ちなみに、四番町スクエアのある店では、ひこにゃんとくまモンが炬燵でまったりしていました。
午後からは彦根城博物館冠木門での散歩です。

冠木門1回目の散歩は、ひこにゃんの鞄・通称「モチバッグ」の中身を紹介します。

まずは見づらいですが、ナマズを手にします。

次に手にしたのは、ひこにゃんの大好物、団子とどら焼きです。

最後はおにぎりを手にして帰ってゆきました。
2回目の散歩は〇×クイズを行いました。

この日は、床に〇×の札を置き、ひこにゃんが正解の札に移動するスタイルで行われました。
相変わらず、ひこにゃんは答えを教えてしまうので、クイズにはなっていませんが。
今回の報告は以上です。
なお、次の土日となる2月22日・23日はひこにゃんが関東方面へ出陣することになっています。
関東の皆様は是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。
2月1日に彦根へひこにゃんに会いに行きましたので、今回はその様子を紹介させていただきます。
まずは四番町スクエアでの散歩から。

ここではひこにゃんと、じゃんけん大会が行われました。
主は負けばかりでした・・・

ちなみに、四番町スクエアのある店では、ひこにゃんとくまモンが炬燵でまったりしていました。
午後からは彦根城博物館冠木門での散歩です。

冠木門1回目の散歩は、ひこにゃんの鞄・通称「モチバッグ」の中身を紹介します。

まずは見づらいですが、ナマズを手にします。

次に手にしたのは、ひこにゃんの大好物、団子とどら焼きです。

最後はおにぎりを手にして帰ってゆきました。
2回目の散歩は〇×クイズを行いました。

この日は、床に〇×の札を置き、ひこにゃんが正解の札に移動するスタイルで行われました。
相変わらず、ひこにゃんは答えを教えてしまうので、クイズにはなっていませんが。
今回の報告は以上です。
なお、次の土日となる2月22日・23日はひこにゃんが関東方面へ出陣することになっています。
関東の皆様は是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。
2025年初ひこにゃん
皆様こんにちは。
今回は1月3日に「ひこにゃん」に会いに行ってきましたので、その時の様子を紹介してゆきます。
まずは四番町スクエアで会ってきました。
この日のひこにゃんは、3が日限定の陣羽織を羽織って登場していました。

四番町スクエアの散歩の時間では噴水が出ることが多く、ひこにゃんも気になっているようです。
この回の散歩ではじゃんけん大会を行います。



上からグー・チョキ・パーを全身で表現します。
なお、勝者にはひこにゃんカードの進呈がありました。


先月ひこにゃんが手伝った、翠香流の花やしめ縄も彦根城に飾られています。
この日は堅田のアルプラザでも登場があるため、四番町スクエアの散歩が終わってから向かいました。
堅田では彦根城を世界遺産にするためのPRイベントが行われており、ひこにゃんも参加しました。

今年もひこにゃんにはどんどん会いに行く予定をしていますので、よろしくお願いいたします。
今回は1月3日に「ひこにゃん」に会いに行ってきましたので、その時の様子を紹介してゆきます。
まずは四番町スクエアで会ってきました。
この日のひこにゃんは、3が日限定の陣羽織を羽織って登場していました。

四番町スクエアの散歩の時間では噴水が出ることが多く、ひこにゃんも気になっているようです。
この回の散歩ではじゃんけん大会を行います。



上からグー・チョキ・パーを全身で表現します。
なお、勝者にはひこにゃんカードの進呈がありました。


先月ひこにゃんが手伝った、翠香流の花やしめ縄も彦根城に飾られています。
この日は堅田のアルプラザでも登場があるため、四番町スクエアの散歩が終わってから向かいました。
堅田では彦根城を世界遺産にするためのPRイベントが行われており、ひこにゃんも参加しました。

今年もひこにゃんにはどんどん会いに行く予定をしていますので、よろしくお願いいたします。
12月、ひこにゃんあれこれ
皆様、こんにちは。
今回は今月ひこにゃんに会いに行った時の様子をまとめて紹介させていただこうと思います。
まずは12月9日、ひこにゃんは彦根城に飾るしめ縄の仕上げを手伝いました。

仕上げをひこにゃんが手伝ったしめ縄は、1月上旬までは彦根城の天秤櫓に飾られます。
12月14日、この日は彦根城夜間特別公開にも、ひこにゃんが登場しました。



サイリウムを手にするひこにゃん。
12月16日は、玄宮園で餅つきをひこにゃんが行いました。

俗にいう「モチの餅つき」、今回もついた餅が観客に配られました。

帰り際にエビをもらうひこにゃんでした。
最後に通常のお散歩の様子です。
12月6日、この日はひこにゃんグルメラリーに参加するため彦根を訪れました。


この日のひこにゃんは、敷物を敷いて満開の桜・・・と、ひこにゃんの生まれた季節・春を紹介するために、花見のジェスチャーを披露しました。
12月9日はひこにゃんがダッシュを披露していました。
この動画ですが、緩すぎです。
また、じゃんけん大会を行う回もありました。
グー

パー

チョキ

お気づきだと思いますが、ひこにゃんの手ではパーとチョキの区別がつきにくいため、全身でじゃんけんを表現しています。
チョキのポーズはその日の気分で変えているようです。
今回はまとめての更新とさせていただきました。
なお、今週末21・22日の土日は、ひこにゃんが横浜・みなとみらいの「お城EXPO」「横浜西区キャンドルアート」へ出陣することになっています。
お城EXPO
https://www.shiroexpo.jp/
横浜西区キャンドルアート(雨天時は中止になります)
https://www.city.yokohama.lg.jp/nishi/event-bosyu/kanko/candle.html
私もこちらには行く予定をしております。
寒さも本番を迎えようとしています。皆様体調にはご注意の上お過ごしください。
今回は今月ひこにゃんに会いに行った時の様子をまとめて紹介させていただこうと思います。
まずは12月9日、ひこにゃんは彦根城に飾るしめ縄の仕上げを手伝いました。

仕上げをひこにゃんが手伝ったしめ縄は、1月上旬までは彦根城の天秤櫓に飾られます。
12月14日、この日は彦根城夜間特別公開にも、ひこにゃんが登場しました。



サイリウムを手にするひこにゃん。
12月16日は、玄宮園で餅つきをひこにゃんが行いました。

俗にいう「モチの餅つき」、今回もついた餅が観客に配られました。

帰り際にエビをもらうひこにゃんでした。
最後に通常のお散歩の様子です。
12月6日、この日はひこにゃんグルメラリーに参加するため彦根を訪れました。


この日のひこにゃんは、敷物を敷いて満開の桜・・・と、ひこにゃんの生まれた季節・春を紹介するために、花見のジェスチャーを披露しました。
12月9日はひこにゃんがダッシュを披露していました。
この動画ですが、緩すぎです。
また、じゃんけん大会を行う回もありました。
グー

パー

チョキ

お気づきだと思いますが、ひこにゃんの手ではパーとチョキの区別がつきにくいため、全身でじゃんけんを表現しています。
チョキのポーズはその日の気分で変えているようです。
今回はまとめての更新とさせていただきました。
なお、今週末21・22日の土日は、ひこにゃんが横浜・みなとみらいの「お城EXPO」「横浜西区キャンドルアート」へ出陣することになっています。
お城EXPO
https://www.shiroexpo.jp/
横浜西区キャンドルアート(雨天時は中止になります)
https://www.city.yokohama.lg.jp/nishi/event-bosyu/kanko/candle.html
私もこちらには行く予定をしております。
寒さも本番を迎えようとしています。皆様体調にはご注意の上お過ごしください。
2024.11.30 秋の庭園を散歩
皆様、こんにちは。
本日は11月30日に、彦根へひこにゃんに会いに行ってきた時の模様を紹介してゆきます。
この日は、公開中の「名勝旧彦根藩松原下屋敷」通称「お浜御殿」の庭園にも、ひこにゃんが登場しました。



秋色めいた庭園を散歩するひこにゃん。

手には木の実と落ち葉が。
通常の散歩、まずは四番町スクエアでの散歩から。
お米の紹介では、田植えから紹介します。
犬のモノマネも披露していました。
午後は彦根城博物館冠木門を散歩します。

1回目ではおにぎりを持ってきますが、お姉さんに取られてしまいました。

2回目はじゃんけん大会が行われました。
勝者にはひこにゃんカードが進呈されますが、11月最終日だけあって多くの人にカードがプレゼントされました。
今月はひこにゃんが恒例の正月の準備を手伝う月でもあります。
早速明日、ひこにゃんはしめ縄の仕上げを手伝うことになっています。
今年の出来栄えはどうか、明日見に行ってきます。
本日は11月30日に、彦根へひこにゃんに会いに行ってきた時の模様を紹介してゆきます。
この日は、公開中の「名勝旧彦根藩松原下屋敷」通称「お浜御殿」の庭園にも、ひこにゃんが登場しました。



秋色めいた庭園を散歩するひこにゃん。

手には木の実と落ち葉が。
通常の散歩、まずは四番町スクエアでの散歩から。
お米の紹介では、田植えから紹介します。
犬のモノマネも披露していました。
午後は彦根城博物館冠木門を散歩します。

1回目ではおにぎりを持ってきますが、お姉さんに取られてしまいました。

2回目はじゃんけん大会が行われました。
勝者にはひこにゃんカードが進呈されますが、11月最終日だけあって多くの人にカードがプレゼントされました。
今月はひこにゃんが恒例の正月の準備を手伝う月でもあります。
早速明日、ひこにゃんはしめ縄の仕上げを手伝うことになっています。
今年の出来栄えはどうか、明日見に行ってきます。
2024.11.16 スタジアムと玄宮園と団子
皆様、こんにちは。
今回は11月16日に、彦根に行ってきた時の模様を紹介させていただきます。
まずは当日のひこにゃんの毎日の散歩から紹介します。

四番町スクエアにて。
近江米の紹介をするのですが、持ってきたのは団子です。
米が原料だけに、持ってくるのは納得・・・
その団子、彦根城博物館冠木門の散歩でも手にしていました。


なお、1回目はクイズ大会、2回目はじゃんけん大会でした。
じゃんけん大会では、主はあと一歩のところでひこにゃんに敗れる悔しさを味わいました・・・
·
なお、当日のひこにゃんは彦根城以外でも登場していました。
まずは平和堂HATOスタジアムであった、「する!みる!支える!食べる!みんなのスポーツFestival!~わたSHIGA輝く国スポ・障スポ開催1年前イベント~」にユニフォーム姿で、滋賀県のキャラクターと共に登場します。

キャッフィー&チャッフィー、栗東市の「くりちゃん」、米原市「ホタるん」、大津市「おおつ光ルくん」らとステージに登壇します。

こちらは彦根城とひこにゃんのショット(画像は加工しています)
日没後は、「錦秋の玄宮園ライトアップ」にも、ひこにゃんが登場します。

雨が降ってきたため15分程度の登場でしたが、夜の玄宮園を堪能していました。
ひこにゃんの後ろには、当日進水式が行われた、屋形船がいましたが、ひこにゃんは乗りたがっているようでした。
「錦秋の玄宮園ライトアップ」は本日まで開催されています。
期間中は謎解きイベント「ひこにゃんと不思議な色鉛筆」が開催されていますが、主も挑んでみました。結末は感動ものでした。
もうすでに終わっているかもしれませんが、まだ参加が出来るようなら是非挑んでいただきたいです。
なお、主はこれからひこにゃんに会いに彦根へ向かいます。
現在「名勝旧彦根藩松原下屋敷(お浜御殿)庭園秋季特別公開」が行われており、本日午後2時からひこにゃんが登場します。
こちらの様子を次回紹介させていただきたいと思います。
今回は11月16日に、彦根に行ってきた時の模様を紹介させていただきます。
まずは当日のひこにゃんの毎日の散歩から紹介します。

四番町スクエアにて。
近江米の紹介をするのですが、持ってきたのは団子です。
米が原料だけに、持ってくるのは納得・・・
その団子、彦根城博物館冠木門の散歩でも手にしていました。


なお、1回目はクイズ大会、2回目はじゃんけん大会でした。
じゃんけん大会では、主はあと一歩のところでひこにゃんに敗れる悔しさを味わいました・・・
·
なお、当日のひこにゃんは彦根城以外でも登場していました。
まずは平和堂HATOスタジアムであった、「する!みる!支える!食べる!みんなのスポーツFestival!~わたSHIGA輝く国スポ・障スポ開催1年前イベント~」にユニフォーム姿で、滋賀県のキャラクターと共に登場します。

キャッフィー&チャッフィー、栗東市の「くりちゃん」、米原市「ホタるん」、大津市「おおつ光ルくん」らとステージに登壇します。

こちらは彦根城とひこにゃんのショット(画像は加工しています)
日没後は、「錦秋の玄宮園ライトアップ」にも、ひこにゃんが登場します。

雨が降ってきたため15分程度の登場でしたが、夜の玄宮園を堪能していました。
ひこにゃんの後ろには、当日進水式が行われた、屋形船がいましたが、ひこにゃんは乗りたがっているようでした。
「錦秋の玄宮園ライトアップ」は本日まで開催されています。
期間中は謎解きイベント「ひこにゃんと不思議な色鉛筆」が開催されていますが、主も挑んでみました。結末は感動ものでした。
もうすでに終わっているかもしれませんが、まだ参加が出来るようなら是非挑んでいただきたいです。
なお、主はこれからひこにゃんに会いに彦根へ向かいます。
現在「名勝旧彦根藩松原下屋敷(お浜御殿)庭園秋季特別公開」が行われており、本日午後2時からひこにゃんが登場します。
こちらの様子を次回紹介させていただきたいと思います。
「ご当地キャラ博in彦根2024」&「出張!お城EXPOinしがびわ湖」
皆様、こんにちは。
今回は10月19・20日で行われた「ご当地キャラ博in彦根」、及び20日の「出張!お城EXPOinしがびわ湖」での、ひこにゃんの様子を紹介します。
まずは19日・1日目の模様からです。

曇天の中でご当地キャラ博の開会式が行われます。もちろん、ひこにゃんも参加します。

こちらは、石川県のキャラクター「ひゃくまんさん」「わくたまくん」です。
なお、間に和歌山県「かきたん」もいます。
開会式が終わった直後、雨が降ってきてしまいました。

ひこにゃんの四番町スクエアでの登場も雨の中でした。

それでも、雨が弱まった時に、ひこにゃんは合羽姿で会場に姿を現し、他のキャラクターと交流していました。

でんちゅうくん (岡山県井原市)・みるる (北海道)・にゃモン(尾道市)・とり奉行骨つきじゅうじゅう(丸亀市)

しまさこにゃん・いしだみつにゃん・おおたににゃんぶ・わん丸くん(犬山市)

テレビ父さんとEXILEごっこ?をしています。

かきたん (和歌山県伊都・橋本地域)・カモンちゃん(滋賀大学)・そうへぃちゃん (和歌山県岩出市)

ぐんまちゃん (群馬県)・ムジナもん(羽生市)・とまチョップ(苫小牧市)・原宿みっころ

みきゃん・こみきゃん(愛媛県)・京都府の公報監・まゆまろ

ご当地キャラ博・1日目を終えたひこにゃんは、冠木門で登場してこの日の登場を終えました。
2日目は秋晴れになり、キャラクターも登場しやすくなりました。


当日の朝、ひこにゃんは曳山に乗り、四番町スクエアを移動します。

四番町スクエアで登場し、いよいよ今年の彦根でのご当地キャラ博は閉幕の時を迎えました。

ご当地キャラ博の荒川実行委員長と共に、ひこにゃんは閉幕式のステージに登壇しました。
閉幕式が終わると、ひこにゃんはお城の登場があるため、早々とステージを後にしました。
主も閉幕式後、急いで彦根を後にし、米原へと向かいます。
実は、この日は米原市で「出張!お城EXPOin滋賀びわ湖」が行われており、昼にひこにゃんが登場していました。
ただ、3時45分ごろより再びひこにゃんが会場に来ると、いいのすけから情報があり、どうにか登場に間に合うことができました。

彦根市ブースのカロムで遊んだり、

ベルを鳴らして楽しむひこにゃんでした。
この2日間は色々ありましたが、ひこにゃんも楽しい2日間になったと思います。
せめて初日は天気は持ってほしかった、というのはありましたが。
ここ最近、私的に慌ただしい日々が続いており、やっと本日更新にこぎつけました。
なお、先週土曜日にひこにゃんに会ってきましたので、その様子を次回紹介させていただきます。
今回は10月19・20日で行われた「ご当地キャラ博in彦根」、及び20日の「出張!お城EXPOinしがびわ湖」での、ひこにゃんの様子を紹介します。
まずは19日・1日目の模様からです。

曇天の中でご当地キャラ博の開会式が行われます。もちろん、ひこにゃんも参加します。

こちらは、石川県のキャラクター「ひゃくまんさん」「わくたまくん」です。
なお、間に和歌山県「かきたん」もいます。
開会式が終わった直後、雨が降ってきてしまいました。

ひこにゃんの四番町スクエアでの登場も雨の中でした。

それでも、雨が弱まった時に、ひこにゃんは合羽姿で会場に姿を現し、他のキャラクターと交流していました。

でんちゅうくん (岡山県井原市)・みるる (北海道)・にゃモン(尾道市)・とり奉行骨つきじゅうじゅう(丸亀市)

しまさこにゃん・いしだみつにゃん・おおたににゃんぶ・わん丸くん(犬山市)

テレビ父さんとEXILEごっこ?をしています。

かきたん (和歌山県伊都・橋本地域)・カモンちゃん(滋賀大学)・そうへぃちゃん (和歌山県岩出市)

ぐんまちゃん (群馬県)・ムジナもん(羽生市)・とまチョップ(苫小牧市)・原宿みっころ

みきゃん・こみきゃん(愛媛県)・京都府の公報監・まゆまろ

ご当地キャラ博・1日目を終えたひこにゃんは、冠木門で登場してこの日の登場を終えました。
2日目は秋晴れになり、キャラクターも登場しやすくなりました。


当日の朝、ひこにゃんは曳山に乗り、四番町スクエアを移動します。

四番町スクエアで登場し、いよいよ今年の彦根でのご当地キャラ博は閉幕の時を迎えました。

ご当地キャラ博の荒川実行委員長と共に、ひこにゃんは閉幕式のステージに登壇しました。
閉幕式が終わると、ひこにゃんはお城の登場があるため、早々とステージを後にしました。
主も閉幕式後、急いで彦根を後にし、米原へと向かいます。
実は、この日は米原市で「出張!お城EXPOin滋賀びわ湖」が行われており、昼にひこにゃんが登場していました。
ただ、3時45分ごろより再びひこにゃんが会場に来ると、いいのすけから情報があり、どうにか登場に間に合うことができました。

彦根市ブースのカロムで遊んだり、

ベルを鳴らして楽しむひこにゃんでした。
この2日間は色々ありましたが、ひこにゃんも楽しい2日間になったと思います。
せめて初日は天気は持ってほしかった、というのはありましたが。
ここ最近、私的に慌ただしい日々が続いており、やっと本日更新にこぎつけました。
なお、先週土曜日にひこにゃんに会ってきましたので、その様子を次回紹介させていただきます。
2024.11.3 顕彰式・パレード・近江米
皆様、こんにちは。
今回紹介させていただくのは、11月3日のひこにゃんの様子です。
本来ならご当地キャラ博を・・・と思っておりましたが、整理がまだ済んでいないので、先にこちらを紹介させて頂きます。
当日のひこにゃんは彦根のイベントに色々参加していました。
まずは彦根駅前で行われた、「井伊直政公顕彰式」です。


やちにゃんと一緒に登場し、ひこにゃんはクイズ大会を担当していました。

顕彰式が終わってからは、四番町スクエアで通常の散歩をします。
この時はひこにゃんも育てていた、近江米を紹介していました。
そして、午後は城まつりパレードに参加します。


距離は短いながらも、やちにゃん・ひこどん・わるにゃんこ将軍、そしてみとちゃん・さのまる・うどん脳らと共に、ひこにゃんはキャラクター列の先頭で彦根城下をパレードしていました。
パレード後のひこにゃんは彦根城博物館冠木門でこの日最後の散歩をします。


井伊の赤備えを紹介していると、後ろの扉を開けようとするひこにゃん。
彦根城博物館には井伊の赤備えが収蔵されているので、ひこにゃんは皆に見てもらおうとしたようですが、ここからは扉が開かないようになっているので、ひこにゃんはガッカリ。
この時はジェスチャークイズを行っていました。
ご当地キャラ博の日はかなりボリュームがあるので、きちんと整理してご紹介させて頂きますので、しばしお待ちください。
今回紹介させていただくのは、11月3日のひこにゃんの様子です。
本来ならご当地キャラ博を・・・と思っておりましたが、整理がまだ済んでいないので、先にこちらを紹介させて頂きます。
当日のひこにゃんは彦根のイベントに色々参加していました。
まずは彦根駅前で行われた、「井伊直政公顕彰式」です。


やちにゃんと一緒に登場し、ひこにゃんはクイズ大会を担当していました。

顕彰式が終わってからは、四番町スクエアで通常の散歩をします。
この時はひこにゃんも育てていた、近江米を紹介していました。
そして、午後は城まつりパレードに参加します。


距離は短いながらも、やちにゃん・ひこどん・わるにゃんこ将軍、そしてみとちゃん・さのまる・うどん脳らと共に、ひこにゃんはキャラクター列の先頭で彦根城下をパレードしていました。
パレード後のひこにゃんは彦根城博物館冠木門でこの日最後の散歩をします。


井伊の赤備えを紹介していると、後ろの扉を開けようとするひこにゃん。
彦根城博物館には井伊の赤備えが収蔵されているので、ひこにゃんは皆に見てもらおうとしたようですが、ここからは扉が開かないようになっているので、ひこにゃんはガッカリ。
この時はジェスチャークイズを行っていました。
ご当地キャラ博の日はかなりボリュームがあるので、きちんと整理してご紹介させて頂きますので、しばしお待ちください。