2024年08月09日

2024.8.4 ひこにゃん浴衣姿に

皆様、こんにちは。今回は短めのブログとなります。

8月4日に夢京橋キャッスルロードで行われた、彦根ゆかたまつりで、ひこにゃんの浴衣姿がお披露目となりました。


ひこにゃんの浴衣姿はおそらく初だと思います。

なお、通常のひこにゃんの散歩は、この日は各回とも10分程度になりました。



短縮登場の時は、開始時間は通常と同じですが、終了時間が繰り上げとなりますので、ご注意ください。
当面は暑さが続くため、熱中症対策のためひこにゃんの登場時間は短縮されると思われます。
この際、室内など涼しい場所での散歩も検討されても良いのでは、と思いますが・・・

なお、明日10日は東京にある「ここ滋賀」で、ひこにゃんグルメラリーのPRイベントのため、ひこにゃんが東京へ出陣します。
また、翌11日にも、「大阪・お城フェス2024」にひこにゃんが出陣します。

詳細は、ひこにゃんの出陣情報( http://hikonyanfan.net/ ) でご確認ください。

併せて、昨日宮崎県の方面で強い地震があり、今後のひこにゃんの出陣情報にも影響が出る可能性がありますのでご注意ください。




2024年08月03日

2024.7.20 シノビーツアー

 皆様、こんにちは。

 今回紹介するのは、「シノビーツアー」の模様です。

 7月20日及び21日に、読売テレビ放送のキャラクター忍者の「シノビー」と、彦根を巡る「シノビーツアー」が開催されました。
 シノビーは昨年彦根を訪れており、ひこにゃんと友達になったことから、このツアーが実現しました。
 当方も20日に参加してきました。

 なお、ブログの特性上、ひこにゃんの登場場面を中心に紹介してゆきますが、一部でひこにゃんの登場していない写真もございますので、ご承知おきください。
 
 ツアーが始まり、最初の目的地は彦根城です。

 彦根城博物館冠木門では、ツアーの主役である「シノビー」と共に、シノビーの友達であるひこにゃん、そしてひこにゃんの宿敵・わるにゃんこ将軍が登場し、ツアー客を出迎えました。

 その後、四番町スクエアに移動し、四番町ダイニングにある「赤鬼」で昼食となりました。

 昼食時は、シノビーとわるにゃんこ将軍がやって来ました。

 昼食後は四番町スクエアの自由散策となったのですが、突然大雨が降り出しました。



 ところが、シノビー・ひこにゃん・わるにゃんこ将軍が登場する時だけは、何故か雨が止みました。
 昔から、ひこにゃんが登場する時は天気が回復することが多く、「晴れ猫」パワーはここでも健在だったようです。


 四番町スクエアのteraiteiさんも訪れました。この店では、ひこにゃんの太巻きを販売していますが、ツアー期間中は、シノビーの太巻きが販売されていました。
 興味のある方は一度ご賞味ください。

 シノビーツアー最後の目的地は、鳥人間コンテストのプラットホームとなっている、松原水泳場です。
 午後3時すぎに松原水泳場に到着した時は、再び大雨が降り出し、当方含めたツアー客は会場傍のクラブハリエで待機していました。
 すると、午後4時ごろから雨が弱まってきました。
 ここでも、ひこにゃんとシノビーが登場することになっていましたが、ひこにゃんの「晴れ猫」パワーがここでも発揮されました。
 
 晴れとまではいきませんでしたが、雨が止んだため、ひこにゃんとシノビーが会場にやって来ました。
 ひこにゃんは鳥人間コンテストにちなみ、飛行帽を被って登場しましたが、シノビーは何故か「あぶない刑事」のPRで使ったサングラスを着用しています。
 ツアーの最後は、ひこにゃん・シノビーとツアー客で撮影会が行われました。

 情緒あるショット。

 今回は通常のひこにゃんの散歩とは違う、ひこにゃんの一面も見ることができ、非常に充実したツアーで、参加してよかったです。
 シノビーにも、再び彦根を訪れてほしいと思っています。また、ひこにゃんからも、シノビーに会いに行ってほしいと思っています。

 最後に、「シノビー」はじめ、「シノビーツアー」を企画いただいた皆様に感謝を申し上げ、今回の報告を締めさせて頂きます。

 今月はひこにゃんの通常の散歩は、暑さ対策もあって時間が短くなる機会が多くなりそうです。
 ただ、各方面への出陣が多く企画されていますので、ひこにゃんの公式サイトでご確認いただき、そちらにもご参加いただけると幸いです。


Posted by ひろにゃん at 07:39 Comments( 0 ) ひこにゃんin彦根城

2024年07月07日

2024.7.7星に願いを

皆様、こんにちは。

本日、彦根へひこにゃんに会いに行ってきました。
今日は大変暑く、ひこにゃんの散歩時間は各回とも10分ほどで終えていました。

まずは四番町スクエアでの散歩から。

何やら飾りを手にしているひこにゃん。
そうです。7月7日は七夕ということもあり、飾りを手に登場していたのです。

その飾りは、次の彦根城博物館冠木門での散歩の前、お世話係のお姉さんによって、笹に付けてもらいました。

向日葵を手に登場したひこにゃん。足元には笹の飾りがありました。

笹には四番町スクエアで持っていた飾りもちゃんと付いています。

七夕ということで、天の川も作ってもらいました。


更には天の川にもなるひこにゃんでした。

また、この日はビバシティ彦根で行われた、「キャラバン隊と応援しよう!彦根城を世界遺産へ」にもひこにゃんは、ビバッチェくんとともに参加しました。


今後、ひこにゃんは彦根城の世界遺産登録へ向けて、精力的に活動してゆくそうです。

なお、夏場のひこにゃんは、ひこにゃんやお世話係の健康を考慮し、登場時間を短縮することもあるそうです。

「ひこにゃん」夏場の登場時間短縮について
https://www.city.hikone.lg.jp/kanko/ibento/5/news/22753.html

開始時間は11時・13時半・15時で変わりませんが、短縮登場の時は登場の終了時間が繰り上げとなります。
気温が高い時は、今日のように登場開始時間から10分程度の登場になることもあるそうです。
この夏、ひこにゃんをご覧になる際は熱中症対策と共に、登場時間の変更にもご注意ください。

前は彦根城博物館や四番町ダイニングなどの建物内で、ひこにゃんが登場することもあったので、暑さが酷い時は建物内での登場も検討しても良いと思うのですが・・・お世話係の皆様にもご一考いただきたいです。

なお、先月末に名古屋にひこにゃんが出陣しており、主も行ってきました。
こちらは後日紹介させていただく予定です。


2024年06月09日

2024年6月1日 夏の始まり

皆様、こんにちは。

今月1日にひこにゃんに会いに彦根へ行ってきましたので、今回はこちらを紹介させていただきます。

四番町スクエアではじゃんけん大会が行われました。


手だけでは分かりにくいというので、全身でじゃんけんを表現するひこにゃん。
勝利者には、この日からお披露目となった、6月のひこにゃんカードが進呈されました。

主だけかもしれませんが、ひこにゃんが次の手のヒントを出しているようにも見えました。


天守前広場ではお茶を片手に水分補給です。

四番町スクエアでの散歩でも水分補給は欠かせません。

冠木門では団子も手にしていました。

冠木門では他にも動物のモノマネをしていました。

ニョキニョキニョキ~とする、こちらはチンアナゴ。

優雅に動いて羽を羽ばたかせる、こちらはクジャク。

こちらはフラミンゴです。

なお、夏の時期は熱中症対策のため、ひこにゃんの登場時間が短縮されることもあるそうなのでご注意ください。
皆様もひこにゃんに会いに行くときは熱中症対策は万全にしてお出かけください。

今回のご報告は以上です。





Posted by ひろにゃん at 13:35 Comments( 0 ) ひこにゃんin彦根城

2024年05月16日

2024.5.5 こどもの日のひこにゃん

皆様、こんにちは。

今回は5月5日に、ひこにゃんに会いに行ってきた時の模様を紹介します。

この日は、こどもの日というだけあって、ひこにゃんもこの日にふさわしいことをしていました。


鯉のぼりと柏餅を手にしているひこにゃんですが、腰に何やら巻き付けています。
実はこれ、お世話係さんの用意した菖蒲の葉なのだそうです。
菖蒲湯の葉を体に巻くと、健康に育つという言い伝えなのだそうです。


ちなみに、頭に巻くと賢くなるということで、ひこにゃんもやってもらいました。
果たして賢くなったのでしょうか?

なお当日は、平和堂HATOスタジアムにて、レイラック滋賀FCとミネベアミツミFCの試合があり、ひこにゃんとわるにゃんこ将軍が試合前の応援にやってきました。


ユニフォームを着たひこにゃん、試合前にこども達とじゃんけん大会をしていました。

試合の方も、レイラック滋賀FCが快勝しており、ひこにゃんが応援に来た甲斐があったようです。

なお、今後ひこにゃんは5月17日土曜日に姫路市の「第74回姫路お城まつり」へ出陣することになりました。
また、5月26日の日曜には、ビバシティ彦根の「失敗しないみどりのカーテン育て方講習会」にも参加します。
詳しい内容は公式サイトでご確認ください。


2024年05月05日

2024.4.13 ひこにゃん18回目のお誕生日

皆様、こんにちは。
ずいぶん遅くなってしまいましたが、今回は先月13日にあった、ひこにゃんの18回目の誕生日の様子を紹介します。

当日はひこにゃんの誕生日セレモニーが行われるだけあって、彦根城博物館冠木門にはたくさんの人が来ていました。

まずはひこにゃんファンクラブ・井伊会長から花束の贈呈がありました。
※わるにゃんこ将軍も参加しています。

続いて和田彦根市長のご挨拶。 

ひこにゃんの作者・もへろんさんも来場しました。

そしてお待ちかねの誕生日ケーキです。
ひこにゃんはケーキにロックオン状態。わるにゃんこ将軍も狙っていました。

そしてゲストに、大阪万博のキャラクター・ミャクミャクも来ました。

セレモニーが終わり、午後からは、まずは彦根城博物館冠木門で登場します。
おやつ自慢をするひこにゃん。


3時半からは場所を四番町スクエアに移し、こちらではわるにゃんこ将軍、ミャクミャクも登場し、ひこにゃんえほんのPRをしました。
夕方には、ひこにゃんファンクラブの集いも行なわれ、ひこにゃんが選んだ日によって、ひこにゃんが仮装していました。

こちらは出ベソひこにゃん

こちらは忍者ひこにゃん

ぐるぐるほっぺひこにゃん

当日届いたプレゼントを前にするひこにゃん

セレモニーでも披露された誕生日ケーキ。

こうして、ひこにゃんの誕生日は終わりましたが、残念なこともありました。

ひこにゃんの誕生日セレモニーの時、前方で全く後ろに配慮せずに立ちっぱなしの人が多くいました。
後ろからも見えないとの声が多発しても、スタッフの具体的な配慮が感じられませんでした。
また、四番町スクエアでも、運営側に不適切な対応があったとの話がXで出ていました。

それもあり、今日までなかなかブログが更新できずに至っていました。
昔は多客時には前の人を座らせたり、前後を入れ替えたりして後方への配慮がありましたが、今のスタッフにはそれがありません。
また、ひこにゃんを観る側も、前方では座るなどして(当然できる状況に限られますが)、後方への配慮をする必要があると思います。
観る側も運営側も、ひこにゃんのために楽しい時間が作れるように配慮してほしい、と願う日でもありました。

最後に、これはある有名な曲の歌詞ですが、この言葉をひこにゃんに捧げたいと思っております。
「君は君らしく 生きてゆく自由があるんだ」
「君は君らしく やりたいことをやるだけさ」




2024年04月07日

2024.3.20・3.23 わるにゃんこ将軍・乱入

皆様、こんにちは。

今回は3月20日と3月23日に、ひこにゃんに会いに行った時の様子を2本立てで紹介させて頂きます。

まずは3月20日から紹介してゆきます。
この日は11時からの四番町スクエアの登場だけですが会いに行きました。
この日は「ひこにゃんえほん」の先行発売とあって、ひこにゃんの登場の時に、「ひこにゃんえほん」で、ひこにゃんに成りすまして悪事を働く「わるにゃんこ将軍」が乱入?してきました。

更に、「ひこにゃんえほん」の作者でもある、もへろんさんも登場し、「ひこにゃんえほん」の発売をPRしました。

四番町スクエアの噴水が気になるのは、わるにゃんこ将軍も同じでした・・・

その後、ひこにゃんとわるにゃんこ将軍による、彦根名物の紹介がありました。


全身で近江牛と赤こんにゃくを紹介したり、

お米を紹介する時は火起こしから・・・(古すぎ)

意外とわるにゃんこ将軍はユニークなキャラのようです^^;
この日は所用もあり、この回で彦根を後にしました。

そして3月23日、東京の日本橋高島屋でおこなわれている「大近江展」にも、ひこにゃんも出陣したのですが、ここにもわるにゃんこ将軍は乱入?してきました。


雨もあって室内での登場となり、狭い場所ではあったものの、この日は12時から、ひこにゃんえほんの贈呈式があり、もへろんさん、和田彦根市長も参加しました。

そして2時過ぎからは、大近江展での販売品を紹介してゆきます。





人形焼、近江牛、銘菓「埋れ木」といった、大近江展で売られている名産品を紹介してゆきます。
この回、ひこにゃんは少し遅れて登場しましたが、どうやらブースを回って向かったようです。

最後は「ひこにゃんえほん」もしっかりPRしていました。
この「ひこにゃんえほん」ですが、一般発売は4月13日から始まります。

今回の紹介は以上となるのですが、今週末にひこにゃんは18回目の誕生日を迎えることになりました。
私自身もお祝いに行く予定なのですが、この日もわるにゃんこ将軍が乱入するらしいとの噂が・・・

18回目のひこにゃんの誕生日は、どんな日になるでしょうか。
人間で言えば、18歳は民法上は成人となりますが、今後のひこにゃんの展開も18歳を機に変わってゆくのでしょうか?


Posted by ひろにゃん at 20:51 Comments( 0 ) ひこにゃんin彦根城

2024年02月18日

2024.2.12 バレンタインデー前のひこにゃん

皆様、こんにちは。
今回は2月12日に、ひこにゃんへ会いに行ってきた時の様子を紹介いたします。

午前の四番町スクエアでの登場時は雨模様でした。

それもあって、登場時は合羽を着ていました。

午後になると雨が止み、まずは天守前広場での散歩です。

天守前広場ではクイズ大会が行われました。

3時からは、通常であれば彦根城博物館冠木門での登場ですが、工事の関係で玄宮園の御書院での登場です。
ここでは、ひこにゃんが動物のモノマネを披露します。

うさぎ

ラッコ

ネコ(元々ひこにゃんはネコですが・・・)
せっかくなので、動画で撮影してみました。
光の加減で多少見にくいですがご容赦ください。



この日はバレンタインデーが近いこともあり、チョコレートを手にしていました。

ちなみに、今年ひこにゃんに届いたバレンタインプレゼントは182個だそうです。

そしてこの週末は、ひこにゃんは東京・日本橋のここ滋賀にも出陣してきました。
その模様は次回のブログで紹介いたします。





Posted by ひろにゃん at 22:46 Comments( 0 ) ひこにゃんin彦根城

2024年01月14日

2024年の彦根初訪問(2024.1.3)

皆様、こんにちは。本年も当ブログをよろしくお願いします。

今回は1月3日に、ひこにゃんに会いに行った時の模様を紹介してゆきます。

午前は四番町スクエアでの散歩です。
この日のひこにゃんは、正月ということもあり、陣羽織を羽織って散歩に向かいました。

噴水に興味を示しつつ、この回はお客さんとのじゃんけん大会が行われ、ひこにゃんが全身を使ってじゃんけんを行いました。

最後の方では、ひこにゃんの親友・やちにゃんも参加しました。

午後は彦根城博物館冠木門での散歩です。

1時半の回では〇×クイズをしますが、相変わらずひこにゃんは答えを教えてばかりです。

3時の回では、刀を手にしたり、

今年の干支・龍も紹介していました。



ひこにゃんが年末に手伝った、しめ縄や翠香流の生け花も展示されていました。

本年最初の更新は以上ですが、今年もひこにゃんは彦根だけでなく、各方面への出陣もしてゆくようです。
今月は名古屋市や松本市、来月は群馬県への出陣が予定されています。
詳細は公式サイト等でご確認ください。

また、2月末までは彦根城博物館の工事の影響で、ひこにゃんの登場場所が冠木門から玄宮園御書院に変更となっていますので、ご注意ください。

最後になりますが、今年初めに能登地方で大きな地震がありました。
ひこにゃんの住む彦根市も揺れたようです。
被害に遭われた方々へお見舞いを申し上げるとともに、早く普段の生活が戻ることを願っております。



Posted by ひろにゃん at 18:32 Comments( 0 ) ひこにゃんin彦根城

2023年12月15日

2023.12.11 ひこにゃんの餅つき

皆様、こんにちは。
先日、ひこにゃんの餅つきが行われましたので、見に行ってきました。

12月11日の朝、天守前広場にやってきたひこにゃん。

杵を手に一生懸命餅をつきます。
ひこにゃんには、その姿から「モチ」の愛称でも呼ばれていますが、まさしく「モチの餅つき」です。


ついた餅は観客の方々に振る舞われますが、ひこにゃんも途中まで、振る舞いのお手伝いをしました。

午後は通常の散歩を行います。

天守前広場に再び散歩に来たひこにゃん、城を背景に写真を撮ってもらったり、クイズをしていました。

自身も午前中餅つきを頑張ったひこにゃんに、お土産を渡しました。

冠木門では、松ぼっくりを手に、ひこにゃんが登場しました。
この回ではじゃんけん大会が行われ、勝者にひこにゃんカードが進呈されました。

なお、明日から2日間、ひこにゃんが横浜みなとみらいにも出陣します。
パシフィコ横浜で行われる「お城EXPO2023」「西区キャンドルアート」への出陣です。
詳細はひこにゃんのホームページにてご確認ください。

両方とも行く予定ですが、キャンドルアートは雨天だと中止になってしまいます。
雨が降らないことを願うばかりです。