ひこにゃん横浜出陣~12月22日編~
皆様、本年も当ブログへのお付き合いをありがとうございましたm(_ _)m
今回と次回に分けて、先週にひこにゃんが横浜へ出陣した様子を紹介してゆきます。
まずは22日の様子から紹介いたします。
この日のひこにゃんは、パシフィコ横浜で「お城EXPO」、そして「横浜西区キャンドルアート」への出陣をすることになっています。
まずはパシフィコ横浜で「お城EXPO」への出陣です。

今回、ひこにゃんは11時過ぎに、彦根城ブースで登場しました。

すると、武者所殿が現れます。ひこにゃん、武者所殿の自撮り棒を気に入ったようです。
この日の、ひこにゃんのお城EXPOでの登場はここで終了となります。
昼からは、ひこにゃんファンクラブの集いへの参加です。

ここでは、「ひこねの梨太郎」の活劇が、ひこにゃんによって披露されました。
ひこにゃんの下には、お供の「犬」「猿」、そして何故か「猪」が^^;
こんな感じの活劇です。
夕方からは、横浜美術館前に移動し、横浜西区キャンドルアートにひこにゃんが、横浜市西区のキャラクター・にしまろちゃんと共に参加します。


会場には、ひこにゃんとにしまろちゃんのキャンドルアートも描かれました。

ひこにゃんのキャンドルアートです。
こうして、22日のひこにゃんの出陣は終了しました。
23日については来年1発目の更新で報告させて頂きます。どうか皆様、良いお年を。
今回と次回に分けて、先週にひこにゃんが横浜へ出陣した様子を紹介してゆきます。
まずは22日の様子から紹介いたします。
この日のひこにゃんは、パシフィコ横浜で「お城EXPO」、そして「横浜西区キャンドルアート」への出陣をすることになっています。
まずはパシフィコ横浜で「お城EXPO」への出陣です。
今回、ひこにゃんは11時過ぎに、彦根城ブースで登場しました。

すると、武者所殿が現れます。ひこにゃん、武者所殿の自撮り棒を気に入ったようです。
この日の、ひこにゃんのお城EXPOでの登場はここで終了となります。
昼からは、ひこにゃんファンクラブの集いへの参加です。
ここでは、「ひこねの梨太郎」の活劇が、ひこにゃんによって披露されました。
ひこにゃんの下には、お供の「犬」「猿」、そして何故か「猪」が^^;
こんな感じの活劇です。
夕方からは、横浜美術館前に移動し、横浜西区キャンドルアートにひこにゃんが、横浜市西区のキャラクター・にしまろちゃんと共に参加します。

会場には、ひこにゃんとにしまろちゃんのキャンドルアートも描かれました。
ひこにゃんのキャンドルアートです。
こうして、22日のひこにゃんの出陣は終了しました。
23日については来年1発目の更新で報告させて頂きます。どうか皆様、良いお年を。
モチの餅つき2018
皆様、こんばんは。
今日、彦根城で「ひこにゃん」が餅つきの手伝いを行いました。
午前9時、彦根城天守前広場にひこにゃんが登場しました。

足元が悪いため、ひこにゃんは足元に靴カバーを付けての登場です。
早速ひこにゃんは杵の持ち方を教えてもらい、餅つきを手伝います。
ひこにゃんは姿から「モチ」と呼ばれることもあります。
まさしく今回は「モチの餅つき」となりました^^
こうしてついた餅は、きな粉餅にしてお客さんにも振る舞われます。

ひこにゃんも「モチの餅振る舞い」をしました。
こうして餅つきを終えたひこにゃんに、お客さんからプレゼントがありました。

来年の干支でもある、猪の人形です。名前は「猪太郎(いのたろう)」だそうです。
この後、ひこにゃんは天守前広場では、お客さんとの撮影会があったり、

四番町スクエアでは、お客さんと忍者「いいのすけ」探しをしたり、

彦根城博物館では、ひこにゃん誕生のきっかけが紹介されたり、

○×ゲームが行われ、正解者にひこにゃんカードの配布がありました。

最後に、ひこにゃんはお客さんからプレゼントをもらって帰ってゆきました。
そのひこにゃんは、今週末は横浜へ出陣することになりました。
22日及び23日はパシフィコ横浜で行われる「お城EXPO」、
22日は「横浜西区キャンドルアート」に、それぞれひこにゃんは出陣予定となっています。
詳細はひこにゃんの公式サイトに掲載されています。
今日、彦根城で「ひこにゃん」が餅つきの手伝いを行いました。
午前9時、彦根城天守前広場にひこにゃんが登場しました。
足元が悪いため、ひこにゃんは足元に靴カバーを付けての登場です。
早速ひこにゃんは杵の持ち方を教えてもらい、餅つきを手伝います。
ひこにゃんは姿から「モチ」と呼ばれることもあります。
まさしく今回は「モチの餅つき」となりました^^
こうしてついた餅は、きな粉餅にしてお客さんにも振る舞われます。

ひこにゃんも「モチの餅振る舞い」をしました。
こうして餅つきを終えたひこにゃんに、お客さんからプレゼントがありました。
来年の干支でもある、猪の人形です。名前は「猪太郎(いのたろう)」だそうです。
この後、ひこにゃんは天守前広場では、お客さんとの撮影会があったり、
四番町スクエアでは、お客さんと忍者「いいのすけ」探しをしたり、
彦根城博物館では、ひこにゃん誕生のきっかけが紹介されたり、
○×ゲームが行われ、正解者にひこにゃんカードの配布がありました。

最後に、ひこにゃんはお客さんからプレゼントをもらって帰ってゆきました。
そのひこにゃんは、今週末は横浜へ出陣することになりました。
22日及び23日はパシフィコ横浜で行われる「お城EXPO」、
22日は「横浜西区キャンドルアート」に、それぞれひこにゃんは出陣予定となっています。
詳細はひこにゃんの公式サイトに掲載されています。