2024.11.30 秋の庭園を散歩
皆様、こんにちは。
本日は11月30日に、彦根へひこにゃんに会いに行ってきた時の模様を紹介してゆきます。
この日は、公開中の「名勝旧彦根藩松原下屋敷」通称「お浜御殿」の庭園にも、ひこにゃんが登場しました。



秋色めいた庭園を散歩するひこにゃん。

手には木の実と落ち葉が。
通常の散歩、まずは四番町スクエアでの散歩から。
お米の紹介では、田植えから紹介します。
犬のモノマネも披露していました。
午後は彦根城博物館冠木門を散歩します。

1回目ではおにぎりを持ってきますが、お姉さんに取られてしまいました。

2回目はじゃんけん大会が行われました。
勝者にはひこにゃんカードが進呈されますが、11月最終日だけあって多くの人にカードがプレゼントされました。
今月はひこにゃんが恒例の正月の準備を手伝う月でもあります。
早速明日、ひこにゃんはしめ縄の仕上げを手伝うことになっています。
今年の出来栄えはどうか、明日見に行ってきます。
本日は11月30日に、彦根へひこにゃんに会いに行ってきた時の模様を紹介してゆきます。
この日は、公開中の「名勝旧彦根藩松原下屋敷」通称「お浜御殿」の庭園にも、ひこにゃんが登場しました。



秋色めいた庭園を散歩するひこにゃん。

手には木の実と落ち葉が。
通常の散歩、まずは四番町スクエアでの散歩から。
お米の紹介では、田植えから紹介します。
犬のモノマネも披露していました。
午後は彦根城博物館冠木門を散歩します。

1回目ではおにぎりを持ってきますが、お姉さんに取られてしまいました。

2回目はじゃんけん大会が行われました。
勝者にはひこにゃんカードが進呈されますが、11月最終日だけあって多くの人にカードがプレゼントされました。
今月はひこにゃんが恒例の正月の準備を手伝う月でもあります。
早速明日、ひこにゃんはしめ縄の仕上げを手伝うことになっています。
今年の出来栄えはどうか、明日見に行ってきます。
2024.11.16 スタジアムと玄宮園と団子
皆様、こんにちは。
今回は11月16日に、彦根に行ってきた時の模様を紹介させていただきます。
まずは当日のひこにゃんの毎日の散歩から紹介します。

四番町スクエアにて。
近江米の紹介をするのですが、持ってきたのは団子です。
米が原料だけに、持ってくるのは納得・・・
その団子、彦根城博物館冠木門の散歩でも手にしていました。


なお、1回目はクイズ大会、2回目はじゃんけん大会でした。
じゃんけん大会では、主はあと一歩のところでひこにゃんに敗れる悔しさを味わいました・・・
·
なお、当日のひこにゃんは彦根城以外でも登場していました。
まずは平和堂HATOスタジアムであった、「する!みる!支える!食べる!みんなのスポーツFestival!~わたSHIGA輝く国スポ・障スポ開催1年前イベント~」にユニフォーム姿で、滋賀県のキャラクターと共に登場します。

キャッフィー&チャッフィー、栗東市の「くりちゃん」、米原市「ホタるん」、大津市「おおつ光ルくん」らとステージに登壇します。

こちらは彦根城とひこにゃんのショット(画像は加工しています)
日没後は、「錦秋の玄宮園ライトアップ」にも、ひこにゃんが登場します。

雨が降ってきたため15分程度の登場でしたが、夜の玄宮園を堪能していました。
ひこにゃんの後ろには、当日進水式が行われた、屋形船がいましたが、ひこにゃんは乗りたがっているようでした。
「錦秋の玄宮園ライトアップ」は本日まで開催されています。
期間中は謎解きイベント「ひこにゃんと不思議な色鉛筆」が開催されていますが、主も挑んでみました。結末は感動ものでした。
もうすでに終わっているかもしれませんが、まだ参加が出来るようなら是非挑んでいただきたいです。
なお、主はこれからひこにゃんに会いに彦根へ向かいます。
現在「名勝旧彦根藩松原下屋敷(お浜御殿)庭園秋季特別公開」が行われており、本日午後2時からひこにゃんが登場します。
こちらの様子を次回紹介させていただきたいと思います。
今回は11月16日に、彦根に行ってきた時の模様を紹介させていただきます。
まずは当日のひこにゃんの毎日の散歩から紹介します。

四番町スクエアにて。
近江米の紹介をするのですが、持ってきたのは団子です。
米が原料だけに、持ってくるのは納得・・・
その団子、彦根城博物館冠木門の散歩でも手にしていました。


なお、1回目はクイズ大会、2回目はじゃんけん大会でした。
じゃんけん大会では、主はあと一歩のところでひこにゃんに敗れる悔しさを味わいました・・・
·
なお、当日のひこにゃんは彦根城以外でも登場していました。
まずは平和堂HATOスタジアムであった、「する!みる!支える!食べる!みんなのスポーツFestival!~わたSHIGA輝く国スポ・障スポ開催1年前イベント~」にユニフォーム姿で、滋賀県のキャラクターと共に登場します。

キャッフィー&チャッフィー、栗東市の「くりちゃん」、米原市「ホタるん」、大津市「おおつ光ルくん」らとステージに登壇します。

こちらは彦根城とひこにゃんのショット(画像は加工しています)
日没後は、「錦秋の玄宮園ライトアップ」にも、ひこにゃんが登場します。

雨が降ってきたため15分程度の登場でしたが、夜の玄宮園を堪能していました。
ひこにゃんの後ろには、当日進水式が行われた、屋形船がいましたが、ひこにゃんは乗りたがっているようでした。
「錦秋の玄宮園ライトアップ」は本日まで開催されています。
期間中は謎解きイベント「ひこにゃんと不思議な色鉛筆」が開催されていますが、主も挑んでみました。結末は感動ものでした。
もうすでに終わっているかもしれませんが、まだ参加が出来るようなら是非挑んでいただきたいです。
なお、主はこれからひこにゃんに会いに彦根へ向かいます。
現在「名勝旧彦根藩松原下屋敷(お浜御殿)庭園秋季特別公開」が行われており、本日午後2時からひこにゃんが登場します。
こちらの様子を次回紹介させていただきたいと思います。
「ご当地キャラ博in彦根2024」&「出張!お城EXPOinしがびわ湖」
皆様、こんにちは。
今回は10月19・20日で行われた「ご当地キャラ博in彦根」、及び20日の「出張!お城EXPOinしがびわ湖」での、ひこにゃんの様子を紹介します。
まずは19日・1日目の模様からです。

曇天の中でご当地キャラ博の開会式が行われます。もちろん、ひこにゃんも参加します。

こちらは、石川県のキャラクター「ひゃくまんさん」「わくたまくん」です。
なお、間に和歌山県「かきたん」もいます。
開会式が終わった直後、雨が降ってきてしまいました。

ひこにゃんの四番町スクエアでの登場も雨の中でした。

それでも、雨が弱まった時に、ひこにゃんは合羽姿で会場に姿を現し、他のキャラクターと交流していました。

でんちゅうくん (岡山県井原市)・みるる (北海道)・にゃモン(尾道市)・とり奉行骨つきじゅうじゅう(丸亀市)

しまさこにゃん・いしだみつにゃん・おおたににゃんぶ・わん丸くん(犬山市)

テレビ父さんとEXILEごっこ?をしています。

かきたん (和歌山県伊都・橋本地域)・カモンちゃん(滋賀大学)・そうへぃちゃん (和歌山県岩出市)

ぐんまちゃん (群馬県)・ムジナもん(羽生市)・とまチョップ(苫小牧市)・原宿みっころ

みきゃん・こみきゃん(愛媛県)・京都府の公報監・まゆまろ

ご当地キャラ博・1日目を終えたひこにゃんは、冠木門で登場してこの日の登場を終えました。
2日目は秋晴れになり、キャラクターも登場しやすくなりました。


当日の朝、ひこにゃんは曳山に乗り、四番町スクエアを移動します。

四番町スクエアで登場し、いよいよ今年の彦根でのご当地キャラ博は閉幕の時を迎えました。

ご当地キャラ博の荒川実行委員長と共に、ひこにゃんは閉幕式のステージに登壇しました。
閉幕式が終わると、ひこにゃんはお城の登場があるため、早々とステージを後にしました。
主も閉幕式後、急いで彦根を後にし、米原へと向かいます。
実は、この日は米原市で「出張!お城EXPOin滋賀びわ湖」が行われており、昼にひこにゃんが登場していました。
ただ、3時45分ごろより再びひこにゃんが会場に来ると、いいのすけから情報があり、どうにか登場に間に合うことができました。

彦根市ブースのカロムで遊んだり、

ベルを鳴らして楽しむひこにゃんでした。
この2日間は色々ありましたが、ひこにゃんも楽しい2日間になったと思います。
せめて初日は天気は持ってほしかった、というのはありましたが。
ここ最近、私的に慌ただしい日々が続いており、やっと本日更新にこぎつけました。
なお、先週土曜日にひこにゃんに会ってきましたので、その様子を次回紹介させていただきます。
今回は10月19・20日で行われた「ご当地キャラ博in彦根」、及び20日の「出張!お城EXPOinしがびわ湖」での、ひこにゃんの様子を紹介します。
まずは19日・1日目の模様からです。

曇天の中でご当地キャラ博の開会式が行われます。もちろん、ひこにゃんも参加します。

こちらは、石川県のキャラクター「ひゃくまんさん」「わくたまくん」です。
なお、間に和歌山県「かきたん」もいます。
開会式が終わった直後、雨が降ってきてしまいました。

ひこにゃんの四番町スクエアでの登場も雨の中でした。

それでも、雨が弱まった時に、ひこにゃんは合羽姿で会場に姿を現し、他のキャラクターと交流していました。

でんちゅうくん (岡山県井原市)・みるる (北海道)・にゃモン(尾道市)・とり奉行骨つきじゅうじゅう(丸亀市)

しまさこにゃん・いしだみつにゃん・おおたににゃんぶ・わん丸くん(犬山市)

テレビ父さんとEXILEごっこ?をしています。

かきたん (和歌山県伊都・橋本地域)・カモンちゃん(滋賀大学)・そうへぃちゃん (和歌山県岩出市)

ぐんまちゃん (群馬県)・ムジナもん(羽生市)・とまチョップ(苫小牧市)・原宿みっころ

みきゃん・こみきゃん(愛媛県)・京都府の公報監・まゆまろ

ご当地キャラ博・1日目を終えたひこにゃんは、冠木門で登場してこの日の登場を終えました。
2日目は秋晴れになり、キャラクターも登場しやすくなりました。


当日の朝、ひこにゃんは曳山に乗り、四番町スクエアを移動します。

四番町スクエアで登場し、いよいよ今年の彦根でのご当地キャラ博は閉幕の時を迎えました。

ご当地キャラ博の荒川実行委員長と共に、ひこにゃんは閉幕式のステージに登壇しました。
閉幕式が終わると、ひこにゃんはお城の登場があるため、早々とステージを後にしました。
主も閉幕式後、急いで彦根を後にし、米原へと向かいます。
実は、この日は米原市で「出張!お城EXPOin滋賀びわ湖」が行われており、昼にひこにゃんが登場していました。
ただ、3時45分ごろより再びひこにゃんが会場に来ると、いいのすけから情報があり、どうにか登場に間に合うことができました。

彦根市ブースのカロムで遊んだり、

ベルを鳴らして楽しむひこにゃんでした。
この2日間は色々ありましたが、ひこにゃんも楽しい2日間になったと思います。
せめて初日は天気は持ってほしかった、というのはありましたが。
ここ最近、私的に慌ただしい日々が続いており、やっと本日更新にこぎつけました。
なお、先週土曜日にひこにゃんに会ってきましたので、その様子を次回紹介させていただきます。
2024.11.3 顕彰式・パレード・近江米
皆様、こんにちは。
今回紹介させていただくのは、11月3日のひこにゃんの様子です。
本来ならご当地キャラ博を・・・と思っておりましたが、整理がまだ済んでいないので、先にこちらを紹介させて頂きます。
当日のひこにゃんは彦根のイベントに色々参加していました。
まずは彦根駅前で行われた、「井伊直政公顕彰式」です。


やちにゃんと一緒に登場し、ひこにゃんはクイズ大会を担当していました。

顕彰式が終わってからは、四番町スクエアで通常の散歩をします。
この時はひこにゃんも育てていた、近江米を紹介していました。
そして、午後は城まつりパレードに参加します。


距離は短いながらも、やちにゃん・ひこどん・わるにゃんこ将軍、そしてみとちゃん・さのまる・うどん脳らと共に、ひこにゃんはキャラクター列の先頭で彦根城下をパレードしていました。
パレード後のひこにゃんは彦根城博物館冠木門でこの日最後の散歩をします。


井伊の赤備えを紹介していると、後ろの扉を開けようとするひこにゃん。
彦根城博物館には井伊の赤備えが収蔵されているので、ひこにゃんは皆に見てもらおうとしたようですが、ここからは扉が開かないようになっているので、ひこにゃんはガッカリ。
この時はジェスチャークイズを行っていました。
ご当地キャラ博の日はかなりボリュームがあるので、きちんと整理してご紹介させて頂きますので、しばしお待ちください。
今回紹介させていただくのは、11月3日のひこにゃんの様子です。
本来ならご当地キャラ博を・・・と思っておりましたが、整理がまだ済んでいないので、先にこちらを紹介させて頂きます。
当日のひこにゃんは彦根のイベントに色々参加していました。
まずは彦根駅前で行われた、「井伊直政公顕彰式」です。


やちにゃんと一緒に登場し、ひこにゃんはクイズ大会を担当していました。

顕彰式が終わってからは、四番町スクエアで通常の散歩をします。
この時はひこにゃんも育てていた、近江米を紹介していました。
そして、午後は城まつりパレードに参加します。


距離は短いながらも、やちにゃん・ひこどん・わるにゃんこ将軍、そしてみとちゃん・さのまる・うどん脳らと共に、ひこにゃんはキャラクター列の先頭で彦根城下をパレードしていました。
パレード後のひこにゃんは彦根城博物館冠木門でこの日最後の散歩をします。


井伊の赤備えを紹介していると、後ろの扉を開けようとするひこにゃん。
彦根城博物館には井伊の赤備えが収蔵されているので、ひこにゃんは皆に見てもらおうとしたようですが、ここからは扉が開かないようになっているので、ひこにゃんはガッカリ。
この時はジェスチャークイズを行っていました。
ご当地キャラ博の日はかなりボリュームがあるので、きちんと整理してご紹介させて頂きますので、しばしお待ちください。
2024.10.26「てだのふあ祭り」・2024.11.2「滋賀ミライEXPO」
皆様、こんにちは。
今回は10月26日の「てだのふあ祭り」に参加した日のひこにゃん、及び昨日11月2日に「滋賀ミライEXPO」に出陣したひこにゃんの様子を紹介してゆきます。
まず紹介させていただくのは、10月26日です。
この日は、彦根市にあるフリースクール「てだのふあ」が主催する「てだのふあ祭り」に、ひこにゃんが行きました。

会場の京町公園で登場したひこにゃん、お城での散歩のようにクイズ大会や、ひこにゃんの物まね披露がありました。

最後にひこにゃんは、「てだのふあ」の子どもたちから、花束と絵をもらっていました。
お城に戻ったひこにゃんは通常の散歩をします。

天守前広場ではクイズ大会をしますが・・・

カバンに忍んでいる、ひこにゃんの日常をXで伝えている忍者「いいのすけ」が気になって仕方ない様子です。

彦根城博物館冠木門では、近江米を紹介していました。
そして昨日11月2日、ひこにゃんは滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホールで行われた、滋賀県 万博プレイベント「滋賀ミライEXPO」に出陣しました。


わるにゃんこ将軍も一緒に参加し、おにぎりやお団子を作るパフォーマンスをしていました。
会場では、ひこにゃんと万博のコラボグッズも販売されていました。
なお、「ご当地キャラ博in彦根」「出張!お城EXPO」にもひこにゃんは登場しているのですが、現在内容を整理しております。
整理が出来次第紹介いたしますので、それまでお待ちいただければ、と思います。
今回は10月26日の「てだのふあ祭り」に参加した日のひこにゃん、及び昨日11月2日に「滋賀ミライEXPO」に出陣したひこにゃんの様子を紹介してゆきます。
まず紹介させていただくのは、10月26日です。
この日は、彦根市にあるフリースクール「てだのふあ」が主催する「てだのふあ祭り」に、ひこにゃんが行きました。

会場の京町公園で登場したひこにゃん、お城での散歩のようにクイズ大会や、ひこにゃんの物まね披露がありました。

最後にひこにゃんは、「てだのふあ」の子どもたちから、花束と絵をもらっていました。
お城に戻ったひこにゃんは通常の散歩をします。

天守前広場ではクイズ大会をしますが・・・

カバンに忍んでいる、ひこにゃんの日常をXで伝えている忍者「いいのすけ」が気になって仕方ない様子です。

彦根城博物館冠木門では、近江米を紹介していました。
そして昨日11月2日、ひこにゃんは滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホールで行われた、滋賀県 万博プレイベント「滋賀ミライEXPO」に出陣しました。


わるにゃんこ将軍も一緒に参加し、おにぎりやお団子を作るパフォーマンスをしていました。
会場では、ひこにゃんと万博のコラボグッズも販売されていました。
なお、「ご当地キャラ博in彦根」「出張!お城EXPO」にもひこにゃんは登場しているのですが、現在内容を整理しております。
整理が出来次第紹介いたしますので、それまでお待ちいただければ、と思います。
2024.10.14 しが発見フェスタin紀尾井 ~未知なる滋賀を探る~へ出陣
皆様、こんにちは。
今回紹介させていただくのは、東京にある東京ガーデンテラス紀尾井町で開催されたイベント「しが発見フェスタin紀尾井 ~未知なる滋賀を探る~」に、ひこにゃんが出陣した時の模様です。
ひこにゃんは10月14日・15日と出陣していますが、このうち14日の模様を紹介させて頂きます。
ひこにゃんの登場は3回ありましたが、最初と最後は会場内の散歩、2回目は事前申込者対象の撮影会でした。


初めの散歩は物販ブースを散歩して回りました。

2回目の登場では、事前申込者とひこにゃんとの撮影会が実施されました。
終わってからも、ひこにゃんは撮影に応じていました。


当日最後の散歩は展示室内を散歩します。

ひこにゃんが住む、彦根城世界遺産登録のアピールも欠かさず行います。

最後に展示室入り口でのショット。
こうして、ひこにゃんの1日目の「しが発見フェスタin紀尾井」への出陣が終わりました。
そして、明日から2日間はご当地キャラ博in彦根が行われます。
ひこにゃんも通常の登場の他、キャラ博会場でも散歩があるようです。
心配なのは雨ですが、どうにか開催中は雨が降らないことを願うばかりです。
今回紹介させていただくのは、東京にある東京ガーデンテラス紀尾井町で開催されたイベント「しが発見フェスタin紀尾井 ~未知なる滋賀を探る~」に、ひこにゃんが出陣した時の模様です。
ひこにゃんは10月14日・15日と出陣していますが、このうち14日の模様を紹介させて頂きます。
ひこにゃんの登場は3回ありましたが、最初と最後は会場内の散歩、2回目は事前申込者対象の撮影会でした。


初めの散歩は物販ブースを散歩して回りました。

2回目の登場では、事前申込者とひこにゃんとの撮影会が実施されました。
終わってからも、ひこにゃんは撮影に応じていました。


当日最後の散歩は展示室内を散歩します。

ひこにゃんが住む、彦根城世界遺産登録のアピールも欠かさず行います。

最後に展示室入り口でのショット。
こうして、ひこにゃんの1日目の「しが発見フェスタin紀尾井」への出陣が終わりました。
そして、明日から2日間はご当地キャラ博in彦根が行われます。
ひこにゃんも通常の登場の他、キャラ博会場でも散歩があるようです。
心配なのは雨ですが、どうにか開催中は雨が降らないことを願うばかりです。
2024.9.29 ひこにゃんミュジアムオープン
皆様、こんにちは。
今回はひこにゃんミュジアムがオープンした時の様子を紹介いたします。
9月29日、四番町スクエアにある四番町ダイニングで、ひこにゃんの原画や足跡を展示する、ひこにゃんミュジアムがオープンしました。
オープンに先立ち、セレモニーが行われました。

セレモニーには、ひこにゃん・わるにゃんこ将軍、そしてひこにゃん生みの親である、もへろんさんも参加されました。
ところが、わるにゃんこ将軍はセレモニー中邪魔ばかりしていたため、司会者から注意を受ける一幕もありました。
なお、ひこにゃんミュジアムの中は大半が撮影禁止となっているため、是非皆様の目で来場してご覧頂きたいです。
セレモニーの後は、所用の関係で四番町スクエアの登場だけ見て彦根を後にしました。

たくさんのおやつを手に上機嫌のひこにゃんです。

この回は〇×クイズを行いました。
正解者にはひこにゃんカードの進呈がありました。
今回は短めの更新ですが、次はひこにゃんが東京へ出陣した時の模様を紹介させて頂きます。
今回はひこにゃんミュジアムがオープンした時の様子を紹介いたします。
9月29日、四番町スクエアにある四番町ダイニングで、ひこにゃんの原画や足跡を展示する、ひこにゃんミュジアムがオープンしました。
オープンに先立ち、セレモニーが行われました。

セレモニーには、ひこにゃん・わるにゃんこ将軍、そしてひこにゃん生みの親である、もへろんさんも参加されました。
ところが、わるにゃんこ将軍はセレモニー中邪魔ばかりしていたため、司会者から注意を受ける一幕もありました。
なお、ひこにゃんミュジアムの中は大半が撮影禁止となっているため、是非皆様の目で来場してご覧頂きたいです。
セレモニーの後は、所用の関係で四番町スクエアの登場だけ見て彦根を後にしました。

たくさんのおやつを手に上機嫌のひこにゃんです。

この回は〇×クイズを行いました。
正解者にはひこにゃんカードの進呈がありました。
今回は短めの更新ですが、次はひこにゃんが東京へ出陣した時の模様を紹介させて頂きます。
2024.9.15 ひこにゃん、関ケ原古戦場記念館に出陣
皆様、こんにちは。
今回紹介するのは、先月ひこにゃんが、岐阜県関ケ原町の関ケ原古戦場記念館に出陣した時の模様です。
9月15日、この日が関ケ原の合戦の起きた日とあって、関ケ原古戦場記念館でイベントが開催されました。
「岐⾩関ケ原古戦場記念館 夏季企画「ミナモとゆかいな武将たち」 ミナモ&戦国キャラと遊ぼう!」と題された企画、ひこにゃんもこのイベントに呼ばれました。

ひこにゃんが登場すると、まずは岐阜県のキャラクターにもなっている、ミナモのパネルでポーズを取ります。

続いて、記念館の受付でガチャを紹介します。


そのガチャをひこにゃんは体験させてもらいました。
2回やって、結果は2回とも藤堂高虎が出るという、ある意味「強運」のひこにゃんでした。

次のステージでは、近江米について紹介します。

そして最後のステージでは、武将姿のミナモと、地元・彦根から同じく出陣したしまさこにゃん・いしだみつにゃん・おおたににゃんぶと一緒にゲームをしていました。


最後は、関ケ原古戦場記念館周りを散歩して、ひこにゃんは彦根へと戻りました。
かなり日が開いてしまいましたが、やっと更新できました。
次の更新で、先日四番町スクエアにオープンした、ひこにゃんミュジアムのオープニングセレモニーを紹介させて頂きます。
今回紹介するのは、先月ひこにゃんが、岐阜県関ケ原町の関ケ原古戦場記念館に出陣した時の模様です。
9月15日、この日が関ケ原の合戦の起きた日とあって、関ケ原古戦場記念館でイベントが開催されました。
「岐⾩関ケ原古戦場記念館 夏季企画「ミナモとゆかいな武将たち」 ミナモ&戦国キャラと遊ぼう!」と題された企画、ひこにゃんもこのイベントに呼ばれました。

ひこにゃんが登場すると、まずは岐阜県のキャラクターにもなっている、ミナモのパネルでポーズを取ります。

続いて、記念館の受付でガチャを紹介します。


そのガチャをひこにゃんは体験させてもらいました。
2回やって、結果は2回とも藤堂高虎が出るという、ある意味「強運」のひこにゃんでした。

次のステージでは、近江米について紹介します。

そして最後のステージでは、武将姿のミナモと、地元・彦根から同じく出陣したしまさこにゃん・いしだみつにゃん・おおたににゃんぶと一緒にゲームをしていました。


最後は、関ケ原古戦場記念館周りを散歩して、ひこにゃんは彦根へと戻りました。
かなり日が開いてしまいましたが、やっと更新できました。
次の更新で、先日四番町スクエアにオープンした、ひこにゃんミュジアムのオープニングセレモニーを紹介させて頂きます。
2024.9.8 「第8回彦根城眺遠的大会」&「青少年健全育成彦根市大会」
皆様、こんにちは。
本日は9月8日に彦根へひこにゃんに会いに行った時の様子をご紹介いたします。
当日は、彦根市内で行われた2つのイベントにも、ひこにゃんが参加してきました。
まず、ひこにゃんが参加したのは「第8回彦根城眺遠的大会」です。
「遠的」とは弓道の競技種目ですが、今回は的までの距離が通常の60mに対し、80mと長めです。
大会の開会式で、ひこにゃんは弓の演武という大役を受けることとなりました。
晴天の中、ひこにゃんが会場に姿を見せます。
補助の方の手を借りながらも、見事に弓を射ることが出来ました。



ひこにゃんも勝ち誇った様子です。
そして、午後はひこね市文化プラザの行われた「社会を明るくする運動・青少年健全育成彦根市大会」に登場しました。

更生保護のマスコットキャラクターでもある、ホゴちゃんと、何故か?わるにゃんこ将軍も参加しました。
ステージに登壇したひこにゃんは、社会を明るくする運動のシンボルである「黄色い羽」を、ホゴちゃんから受け取りました。




この日も外は暑く、ひこにゃんの散歩は時間を短縮して行われました。
なお、昨日ひこにゃんは岐阜県関ケ原町へ出陣しました。次回はその模様を紹介させていただく予定です。
本日は9月8日に彦根へひこにゃんに会いに行った時の様子をご紹介いたします。
当日は、彦根市内で行われた2つのイベントにも、ひこにゃんが参加してきました。
まず、ひこにゃんが参加したのは「第8回彦根城眺遠的大会」です。
「遠的」とは弓道の競技種目ですが、今回は的までの距離が通常の60mに対し、80mと長めです。
大会の開会式で、ひこにゃんは弓の演武という大役を受けることとなりました。
晴天の中、ひこにゃんが会場に姿を見せます。
補助の方の手を借りながらも、見事に弓を射ることが出来ました。



ひこにゃんも勝ち誇った様子です。
そして、午後はひこね市文化プラザの行われた「社会を明るくする運動・青少年健全育成彦根市大会」に登場しました。

更生保護のマスコットキャラクターでもある、ホゴちゃんと、何故か?わるにゃんこ将軍も参加しました。
ステージに登壇したひこにゃんは、社会を明るくする運動のシンボルである「黄色い羽」を、ホゴちゃんから受け取りました。




この日も外は暑く、ひこにゃんの散歩は時間を短縮して行われました。
なお、昨日ひこにゃんは岐阜県関ケ原町へ出陣しました。次回はその模様を紹介させていただく予定です。
8月末 東京・池袋&名古屋・栄に出陣
皆様、こんにちは。今回も2本立てで紹介させて頂きます。
まずは8月24日に、東武百貨店で開催されていた、「第6回47都道府県にっぽんのグルメショー」に出陣した時の模様です。
全国各地からのグルメが集うこのイベントに、ひこにゃんも呼ばれることになりました。
ステージでは、彦根の名産品を紹介します。


まずは鮎の塩焼きです。
ひこにゃんによる、鮎の塩焼きが出来るまでの実演もありました。
動画で是非ご覧ください。

次に近江牛のステーキ重を紹介します。
こちらも、ひこにゃんが実演していました。

2度目のステージでは、サプライズでステージ周辺を散歩する時がありました。
そして、翌日8月25日は、ひこにゃんが名古屋市の栄地下街にある「まちのたね」に出陣します。



会場では彦根城の世界遺産登録に向けたPRを手伝ったりしました。


こちらは彦根市のふるさと納税の返礼品のPRです。


会場で販売している、「ひこにゃんえほん」や、お菓子も宣伝していました。

最後の回では、和田彦根市長も駆け付けました。
なお、8日の日も彦根に行きましたので、次回紹介させて頂きます。
今月も、ひこにゃんの出陣が目白押しなので、公式サイト等でご確認ください。
まずは8月24日に、東武百貨店で開催されていた、「第6回47都道府県にっぽんのグルメショー」に出陣した時の模様です。
全国各地からのグルメが集うこのイベントに、ひこにゃんも呼ばれることになりました。
ステージでは、彦根の名産品を紹介します。


まずは鮎の塩焼きです。
ひこにゃんによる、鮎の塩焼きが出来るまでの実演もありました。
動画で是非ご覧ください。

次に近江牛のステーキ重を紹介します。
こちらも、ひこにゃんが実演していました。

2度目のステージでは、サプライズでステージ周辺を散歩する時がありました。
そして、翌日8月25日は、ひこにゃんが名古屋市の栄地下街にある「まちのたね」に出陣します。



会場では彦根城の世界遺産登録に向けたPRを手伝ったりしました。


こちらは彦根市のふるさと納税の返礼品のPRです。


会場で販売している、「ひこにゃんえほん」や、お菓子も宣伝していました。

最後の回では、和田彦根市長も駆け付けました。
なお、8日の日も彦根に行きましたので、次回紹介させて頂きます。
今月も、ひこにゃんの出陣が目白押しなので、公式サイト等でご確認ください。